全集・シリーズ

ズセツキョウイクノレキシ

図説 教育の歴史

横須賀 薫

千葉 透

油谷 満夫

受賞
全国学校図書館協議会選定図書

単行本 A5変形 ● 112ページ
ISBN:978-4-309-76120-6 ● Cコード:0337
発売日:2008.10.21

定価1,980円(本体1,800円)

×品切・重版未定

  • 明治から昭和まで、教育は、学校や子どもたちの学びは、どのように変わっていったのか。教科書・学習帳・文房具・成績表などと、時代を象徴する教育の言説を通して100年の変遷をたどる。

著者

横須賀 薫 (ヨコスカ カオル)

1937年、大阪市に生まれ横浜市で育つ。東京大学教育学部で学び、同大学院で日本教育実践史を専攻、1967年に博士課程を単位取得退学。1968年から宮城教育大学に勤務して教育学を担当。2000年同大学学長となり、2006年に退任。現在宮城教育大学名誉教授、十文字学園女子大学特任教授。著書に『児童観の展開』、『斎藤喜博 人と仕事』、『教員養成 これまでこれから』ほか多数。

千葉 透 (チバ トオル)

特定非営利活動法人(申請中)地球の楽好理事長。1965年、宮城県生まれ。商社勤務を経て、スポーツライターをしつつ子どもたちの身のこなし方についても研究を重ね、イベント企画・編集・出版会社の取締役へ就任。2008年、様々な出会いやきっかけから明日の日本を担う子どもたちが、真理と正義をもち豊かな人間性と創造性を備えられようにと、「地球の楽好(ちきゅうのがっこう)」を設立。 著書は、『図説アインシュタイン』。執筆は連載「甲野善紀に聞く」など多数。

油谷 満夫 (アブラヤ ミチオ)

秋乃宮博物館館長。1934年、秋田県横手市生まれ。県立大曲農業学校卒。1950年から民具の収集を始める。1979年から十三年間、角館町「青柳家」に「民具の館」を開き、「農村文化伝承館」の主任に就く。その後、秋田県秋ノ宮温泉郷に秋乃宮博物館を開館。日本民具学会評議委員。執筆は「博物館と地域おこし」など多数。

この本の感想をお寄せください

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちら




 歳