単行本 A5 ● 144ページ
ISBN:978-4-309-29554-1 ● Cコード:2077
発売日:2025.11.12
定価1,694円(本体1,540円)
○在庫あり
-
長男の夜泣きに悩み、産後うつの経験から乳幼児の睡眠を学び、専門家となった著者が、子どもの気質タイプ別に対処する安眠法を提案。乳幼児の睡眠の基礎と気質タイプ別から導く最強ガイド。
全く新しい寝かしつけ本!
ねんねにも相性があるんです!
わが子の気質を知ると、ベストな対処法がわかる!
夜泣き、寝ない、寝ぐずり・・・・
2,500人以上のママ・パパが実践、97%が改善!
5タイプの赤ちゃんの気質タイプとねんねの傾向を知り、「その子らしさ」に合ったねんね法を。
本書は、赤ちゃんの「気質タイプ」に合わせた、親子にやさしい新しい寝かしつけの方法をまとめた1冊です。
眠り方に「正解」はありません。
赤ちゃんの気質に合わせて、その子らしい眠り方を見けていくことが、親子にとっていちばんやさしい方法。
「わが子は眠れない子」ではなく、
「わが子は、この子に合った工夫の仕方がある」
そう気づいたとき、夜の時間は不安から安心へと変わり、親子の毎日がもっと穏やかになります。
【こんな感想をいただいています】
●前川由未子先生
(心理学博士号/臨床心理士/公認心理士/3児のママ)
子育て中のママ・パパ、その支援に携わる専門職の方々にも、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。
産後に眠れないのは当たり前。そう思いながら、3人の子どもを育ててきました。この本は、世の中が「当たり前」として見過ごしてきた悩みに対して「『ママだって寝たい!』をガマンしなくていいいんだよ」と寄り添いながらも背中を押してくれる一冊だと感じます。パパ・ママをいたわり、あたたかく包み込んでくれる言葉が随所に散りばめられれていて、読み終えた時はどこか報われたような気持にもなりました。また、気質から親子の相性を分析する視点も面白く、兄弟により関りやすさが違うワケが明確になってスッキリ!しました。
●坂本 ほなみ先生
(歯科医師/睡眠コンサルタント/1児のママ)
育児に疲れて読む余裕がない方はぜひ最後の「おわりに」だけでも目を通してみてください。
出産前は、まさか自分が我が子の睡眠に悩むなんて想像もしていませんでした。自分よりずっと小さく弱いはずの我が子が寝てくれなかったあの頃。社会から切り離され、家の中に閉じ込められているように感じて涙がこぼれた日々を、今でも鮮明に思い出します。
「気質の違いを理解できていたら、もう少し肩の力を抜いて育児ができたのかもしれない」――。当時の自分を重ねて一つ一つ思い出しました。かなさんの言葉が、ねんねに悩む一人でも多くのママやパパの心に届きますように。
●生後11ヶ月のママ
夜が少しずつ安心に変わるきっかけをもらえました。
初めての育児で、正直「なんでうちの子はこんなに寝ないんだろう…」と毎日泣きそうでした。「赤ちゃんの眠りにも気質がある」と知ったとき、まさに目からウロコ!でした。自分のせいじゃなくて、生まれ持った特性なんだと思えたことで、気持ちがすごく楽になりました。すぐにできそうな工夫も紹介されていて、「よし、やってみよう」と思える内容ばかり。完璧じゃなくてもいい、うちの子に合わせればいいんだと背中を押された気がします。
●2歳と5歳のママ
自分を知ることが、結果的に子どものためにもなるんだと実感しました。
読んでいてとっても「安心できる」一冊でした。優しさが感じられて、育児で疲れきっている私の心にもスッと入ってきました。
図やイラストも多く使われているので本当にわかりやすい!事例もあるから「そうそう、こういうことあるある~!」「わー、うちの子ってこのタイプかも!」と、ちょっと楽しくなってきます。
親の気質についても触れてくれるので、「子どもにどう関わるか」の理解がグッと深まります。
ねんねに悩んでいるママパパにはもちろん、子育ての見方を変えたい人にもとってもおすすめの一冊です。
著者
三橋 かな (ミツハシ カナ)
ねんねブーケ代表。米国IPHI認定 妊婦と乳幼児睡眠コンサルタント、日本キッズコーチング協会本部講師。1987年生まれ。山口大学教育学部卒、元アナウンサー。長男の夜泣きから乳幼児の睡眠を学び、独立。
この本の感想をお寄せください
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。
※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。
あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ



