単行本 石井光太責任編集 ノンフィクション新世紀 世界を変える、現実を書く。
- 単行本 A5 / 272ページ
- ISBN:978-4-309-02128-7 / Cコード:0095
- 発売日:2012.08.21
- 定価:1,760円(本体1,600円)
- ○在庫あり
賞歴
- 全国学校図書館協議会選定図書
内容紹介
石井光太責任編集によるノンフィクション・ガイド。連続インタビュー、書き下ろし原稿、ブックガイド等。猪瀬直樹、角田光代、西原理恵子、田原総一朗、藤原新也、森達也等、強力執筆陣!
連続インタビュー、書き下ろし原稿、ノンフィクションベスト30、海外ノンフィクション新潮流、ノンフィクション30年史、……この1冊で、ノンフィクションの過去・現在・未来、その全てが見えてくる。ノンフィクションって、こんなに面白い!
「ノンフィクションはジャーナリズムの延長でもなければ、インテリの知的玩具でもなければ、評論家や政治家の屁理屈でもない。学生から大人まですべての人間が夢中になって読めて、しかも真実の力によって人生観や世界観を変えていくだけの力を持つものでなければならない。情報化社会になり、現実と接する機会が減った今だからこそ、ノンフィクションの持つ役割はこれまで以上に大きいはずだ。」(石井光太・序文より)
目次・収録作品
■ノンフィクション連続講座
松本仁一(ジャーナリスト) 現場の「臭い」を書くということ
森達也(映画監督/作家) ノンフィクションはフィクションなのか?
高木徹(TVディレクター) ドキュメンタリーとノンフィクションは相反しない
藤原新也(作家/写真家) 現実を熟視し続ける身体性
■石井光太 書き下ろしルポ
雑誌編集者の軌跡 〜ノンフィクションが生まれる現場で働く〜
■ノンフィクション・ベスト30
青山南/稲泉連/上杉隆/大崎善生/角田光代/角幡唯介
鎌田慧/河瀨直美/国分拓/西原理恵子/高野秀行
中村秀之/花田紀凱/藤井誠二/柳田邦男/柳下毅一郎
■スペシャル・インタビュー
田原総一朗『常識を疑うことそのものがノンフィクションである』
猪瀬直樹『ノンフィクションが「新製品」であり続けるために』
■若手訳者競作! 海外ノンフィクション新潮流
『ゲッティング・ビンラディン 〜あの晩、アボタバードで何が起きたか〜』
ニコラス・シュミドル/桑垣孝平・訳
『ババダグに向かって』 (抄訳)
アンジェイ・スタシュク/加藤有子・訳
『メキシコを殺す者たち』
アルマ・ギリェルモプリエート/樋口武志・訳
■ 完全保存版 ノンフィクション年表 1980ー2011
ほか
松本仁一(ジャーナリスト) 現場の「臭い」を書くということ
森達也(映画監督/作家) ノンフィクションはフィクションなのか?
高木徹(TVディレクター) ドキュメンタリーとノンフィクションは相反しない
藤原新也(作家/写真家) 現実を熟視し続ける身体性
■石井光太 書き下ろしルポ
雑誌編集者の軌跡 〜ノンフィクションが生まれる現場で働く〜
■ノンフィクション・ベスト30
青山南/稲泉連/上杉隆/大崎善生/角田光代/角幡唯介
鎌田慧/河瀨直美/国分拓/西原理恵子/高野秀行
中村秀之/花田紀凱/藤井誠二/柳田邦男/柳下毅一郎
■スペシャル・インタビュー
田原総一朗『常識を疑うことそのものがノンフィクションである』
猪瀬直樹『ノンフィクションが「新製品」であり続けるために』
■若手訳者競作! 海外ノンフィクション新潮流
『ゲッティング・ビンラディン 〜あの晩、アボタバードで何が起きたか〜』
ニコラス・シュミドル/桑垣孝平・訳
『ババダグに向かって』 (抄訳)
アンジェイ・スタシュク/加藤有子・訳
『メキシコを殺す者たち』
アルマ・ギリェルモプリエート/樋口武志・訳
■ 完全保存版 ノンフィクション年表 1980ー2011
ほか
著者紹介
こちらもおすすめ
この本の感想をおよせ下さい
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。