もうすぐ出る本一覧
タイトル、予価、発売予定日は変更になることがあります。
-
主人公は殺し屋、ターゲットは宝塚のトップスター! 「宝塚×ノワール」をシリアスかつユーモラスに描いた、著者4年ぶりの最新小説!
-
世界中の猫を撮影する犬猫カメラマン・新美敬子によるとびきり可愛い世界各地の看板猫写真とそのにゃんこが語る写真エッセイ集。カフェ、土産物屋など働き自慢のにゃんこたち大集合。
-
この1冊ですべてがわかるスーパー図鑑。宇宙、乗り物、動植物、文化、スポーツ、歴史までカバーした総合図鑑。図版1万点。世界56万部売れ。8ページを追加し、全面改訂して新登場。
-
ゼロイチ思考、正義好き、パワープレイ、偽善&利他的…私たちは日々、脳に振り回されている? やっかいな脳のバイアスに惑わされることなく、虚実混交する現実をサバイブする術を探る!
-
医者人生60年、86歳名医による日々の健康習慣が満載!明るく前向きな日常は、上機嫌を習慣にすることから始まる。上機嫌の達人でもある著者の、心身を伸びやかに楽しく整える知恵77。
-
縄文時代の男女の役割とは?土偶にはどんな意味が込められていたのか?銅鐸の使い道とは?近年の考古学の目覚ましい進展から明らかになった、縄文・弥生時代の驚くべき実相を明らかにする!
-
恋人たちが待ち合わせる有楽町(有楽町で逢いましょう)、モダンな港のカフェバー(港町ブルース)、銭湯へ通う若い男女(神田川)…昭和歌謡として歌い継がれる数々の名曲が塗り絵で再現。
-
おいしい文藝・ご当地グルメシリーズ第一弾! ソーキそば、豚肉、山羊、チャンプルー、島豆腐、泡盛、サーターアンダギー…沖縄の食文化の魅力を存分に伝えるエッセイ24編を収録。
-
中東戦争を撮り続けた知られざる巨匠ジョスリーン・サアブ。世界史的悲劇が凝縮する土地と時代を生きた彼女の生涯を通じて、自由を希求する人間の輝きを描く感動のノンフィクション。
-
本があったから生きてこられたーーインド、横浜、京都で、本のデザインをしながら、ラジオ、ワークショップなどを行う装丁家が考える、本ってなんだろう。はたらくってなんだろう。
-
スペインの至宝・リャマサーレスが描く厳しくも美しい世界。スペインの片田舎で、時代に取り残された者たちの宿命的な物語の数々。名翻訳家による傑作短篇集。
-
針と糸、そしてミシンが私たちの命を救ったーーアウシュヴィッツに収容されながら、ナチス幹部たちやその家族の衣服を仕立てることで、地獄を生き抜いた女性たちの衝撃の記録。
-
政治・経済・社会
あなたのセックスが楽しくないのは資本主義のせいかもしれない
- 予価
- 2,090円(本体:1,900円)
- ISBN
- 978-4-309-25446-3
- 在庫
- ※未刊
- 発売日
- 2022.05.27(予定)
旧東側の女性は西側の女性に比べセックスの満足度が高かった!? 世界的な潮流となっている新たな社会主義の模索で、女性はより幸福に生きられる。時代の閉塞感を打破するパワフルな一冊。
-
世界12か国24都市の市場をたずねよう! 旅をするように各地の様子を楽しみながら、その町の人たちが食べているものを知る。食や環境、地域性を学べる絵本。代表的な料理のレシピ付き!
-
デビュー50周年記念刊行!最大のヒット作「JIN-仁」を中心に本人セレクトによる名場面集、作者自身が制作の裏側に迫る作品解説等、記念イヤーにならではのトピックス満載!!
-
国土の東西南北で変化に富む自然環境、その地政学的位置が大きく左右する歴史の歩み。多様な民族と文化の坩堝の中で育まれた栄光、没落、再生の通史を多数図版と共に描き出した、スペイン史決定版。
-
児童書
だいすき!トム&ジェリーわかったシリーズ
トムとジェリーをさがせ!あっち!こっち!タイムトラベル
- 予価
- 1,342円(本体:1,220円)
- ISBN
- 978-4-309-69072-8
- 在庫
- ※未刊
- 発売日
- 2022.06.03(予定)
大好評のトムとジェリーのさがせシリーズ最新作は時空を超えてトムとジェリーが大冒険!縄文、弥生、平安、戦国、江戸、明治、昭和に古代エジプト、古代ローマ、そして現代、未来まで。
-
「パリ」「大阪」「新宿」「武川村」「青山」―現代写真界のレジェンドの原点を示す唯一無二、必読の半自伝。写真約50点を収録し、入門的一冊としても。新規解説=古川日出男。新装版。
-
花形企業の東京デパートに働く紀美子、節子、サユリ。同じ高校の同級生仲良し3人だが、それぞれの職場の違いから、三人三様の仕事と恋の悩みがあった。仕事と女性の生き方を描く、傑作長編、初の文庫化!
-
失踪した父を追う青年、冥府に彷徨いこんだ男と禁忌を破った男、青に溺れる師弟、蠢く与那国蚕――愛と狂気の世界へといざなう十の物語。現代短歌の巨星による傑作短篇集、ついに文庫化。