単行本 澁澤龍彦の記憶

澁澤龍彦の記憶

  • 澁澤龍彦の記憶

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS
  • 大垣書店
  • TOWER RECORDS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

賞歴

  • 東京
  • 全国学校図書館協議会選定図書

内容紹介

没後30年を迎えて世田谷文学館で開催された「連続講演」をもとにまとめたエッセイ集。記憶から甦る「澁澤さん」の生きた姿、世代としての姿勢、思考の源泉がわかるとっておきの一冊。

目次・収録作品

 はじめに————澁澤龍彦への出発 (菅野昭正)
心に鵺を飼う世代————澁澤龍彦の時代とその後 (養老孟司)
贅沢な怠け者 (池内紀)
澁澤龍彦と70年代の高校生 (中沢けい)
澁澤龍彦の想像の画廊 (酒井忠康)
澁澤龍彦の宇宙誌 (巖谷國士)
澁澤龍彦の文学世界 (巖谷國士)
 あとがき (菅野昭正)

著者紹介

巖谷 國士 (イワヤ クニオ)

1942年東京生まれ。東大大学院修了。仏文学者、批評家、エッセイスト。明治学院大学名誉教授。著者に『シュルレアリスムと芸術』他、『澁澤龍彦の時空』など、訳書にブルトン、ドーマル、エルンストなど多数

養老 孟司 (ヨウロウ タケシ)

1937年鎌倉市生まれ。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。95年、東京大学医学部教授を退官し、現在、同大学名誉教授。著書に『唯脳論』『バカの壁』『遺言。』『半分生きて、半分死んでいる』など。

池内 紀 (イケウチ オサム)

1940年兵庫県生まれ。ドイツ文学者、エッセイスト。著書に『諷刺の文学』『海山のあいだ』『出ふるさと記』『池内紀の仕事場』他。訳書にE・カネッティ『眩暈』、『カフカ小説全集』,G・グラス『蟹の横歩き』他。

中沢 けい (ナカザワ ケイ)

1959年横浜市生まれ。78年、明治大学入学の年に「海を感じる時」で群像新人文学賞を受賞。85年には「水平線上似て」で野間文芸新人賞を受賞。その他の著書に「女ともだち」「楽隊のうさぎ」などがある。

酒井 忠康 (サカイ タダヤス)

1941年生まれ、世田谷美術館館長。

菅野 昭正 (カンノ アキマサ)

1930年、横浜生まれ。東大仏文科卒、元東大教授。世田谷文学館館長。日本芸術院会員、旭日中綬章受賞。『詩学創造』で芸術選奨、『ステファヌ・マラルメ』で読売文学賞、『慈しみの女神たち』で翻訳出版文化賞。

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる