単行本 しぐさの人間学

しぐさの人間学

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS
  • 大垣書店
  • TOWER RECORDS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

内容紹介

小指の役割はなにか、ピノッキオの鼻はなぜ伸びたのか、日本人はどうして人にぶつかるのか、眠る姿勢にはどのような違いがあるか。世界各地を訪ねて、身ぶりやしぐさのもつ意味を読みとく。

著者紹介

野村 雅一 (ノムラ マサイチ)

1942年、広島県生まれ。京都大学文学部卒。同大学人文科学研究所助手などを経て、国立民族博物館教授。総合大学院大学教授〔併認〕。文化人類学専攻。南ヨーロッパを主なフィールドにして、身ぶりやしぐさを含む人間のコミュニケーションのあり方を研究する。『ボディーランゲージを読む』〔平凡社ライブラリー〕、『身ぶりとしぐさの人類学』〔中公新書〕、『技術として身体』〔大修館書店〕など身体に関する著書のほか、最近の編著に『老いのデザイン』〔求龍堂〕がある。

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる