単行本 脳を傷つけない子育て マンガですっきりわかる

脳を傷つけない子育て

  • 脳を傷つけない子育て
  • 脳を傷つけない子育て
  • 脳を傷つけない子育て
  • 脳を傷つけない子育て
  • 脳を傷つけない子育て

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS
  • 大垣書店
  • TOWER RECORDS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

賞歴

  • 全国学校図書館協議会選定図書

内容紹介

親など身近な大人の言動は、子どもの脳にどんな影響を与えるのか? 注目の小児精神科医がわかりやすく解説。こころと脳を、傷つけずに育てるための子どもへの対応法も提案!

「ダメ!」「はやくして!」「あとでね」
こんな言葉を、子どもに、つい、かけていませんか?
「しつけ」のつもりの言動でも、子どもの脳が傷つくことがあります――


「マルトリートメント(不適切な養育)が子どもの脳を傷つける」ことを明らかにした小児精神科医が、
どのような言動が、子どもの脳を傷つける可能性があるのか、豊富なイラストとともに、わかりやすく解説。子どもの気になるふるまいに接したとき、親や養育者がどのように対応すれば、脳を傷つけない子育てにつながるか、解決策を提案する。

目次・収録作品

【目次】
はじめに
その対応が子どもを傷つけているかも!
日常に潜む「不適切なかかわり」
Part1
親の言動は、子どもの脳にどのような影響を与えるか?
Part2
子どものSOSサインに気がつこう!
いつからでも間に合う
子どもの脳を傷つけないための39の方法
 幼児期/学童期/思春期
Part3
自分のことも、子どものことも、「ほめ育て」よう
おわりに

著者紹介

友田 明美 (トモダ アケミ)

福井大学子どものこころの発達研究センター教授・副センター長。専門は、小児発達学、小児精神神経学。著書に『子どもの脳を傷つける親たち』(NHK出版)『虐待が脳を変える』(新曜社)など。

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる