単行本 なぜ「まね」をするのか

なぜ「まね」をするのか

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS
  • 大垣書店
  • TOWER RECORDS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

賞歴

  • 全国学校図書館協議会選定図書

内容紹介

独創性や個性とは裏腹に、私たち人間だけがもつ得意な能力「模倣」――人類が進化するうえで極めて重要なその意味を探る画期的な21世紀の最新研究。世界的にも未開拓の分野を解く若い学問。

著者紹介

明和 政子 (ミョウワ マサコ)

1970年生まれ。京都大学教育学研究科博士課程修了。教育学博士。日本学術振興会特別研究員、京都大学霊長類研究所研究員、京都大学文学研究科研究員を経て、現在、滋賀県立大学人間文化学科講師。

松沢 哲郎 (マツザワ テツロウ)

京都大学霊長類研究所・思考言語分野教授、理学博士。「アイ・プロジェクト」と呼ばれるチンパンジーの研究をおこなっている。著書『チンパンジーから見た世界』(東京大学出版会)、『あかあさんになったアイ』『アイとアユム』(講談社)、『進化の隣人ヒトとチンパンジー』(岩波書店)。秩父宮記念学術賞、中山賞特別賞、日本心理学会奨励賞、ジェーン・グドール賞受賞。

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる