単行本 骨から見る生物の進化【普及版】

骨から見る生物の進化【普及版】

  • 骨から見る生物の進化【普及版】

進化を記憶する神秘的な美しさ!

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS
  • 大垣書店
  • TOWER RECORDS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

賞歴

  • 全国学校図書館協議会選定図書

関連情報

内容紹介

進化を記憶する神秘的な美しさ! 驚異の「骨格」写真集――待望の普及版登場! 既刊大型本に新規写真を追加した200点を収録。進化の痕跡を精確に再現、実写の迫力。福岡伸一氏推薦!

骨の存在ゆえに行為が生まれ、脳が生まれた。
骨は進化上最大の発明である。
その機能美のすべてがここにある。――福岡伸一氏(分子生物学者・青山学院大学教授)

実写だけが語る圧倒的な迫力と芸術性!
【特徴】
● 進化のデザインを精確に再現した意匠の巧緻
● CGにはない実写の迫力で自然界の実像に迫る
● 既刊本に17点の新規写真を追加した200点を収録
● 進化の痕跡を骨から追究した抜群に面白い解説
● さまざまな分野で活躍できる基本図書

目次・収録作品

序言
はじめに
第1章 体の構造
第2章 種の誕生
第3章 誘惑と淘汰
第4章 進化の手直し
第5章 環境の力
第6章 進化の時間
付録

著者紹介

ジャン=バティスト・ド・パナフィユー (ド・パナフィユー,J)

1955年生まれ。自然科学の教授資格と海洋生物学の博士号を持つ。ガリマール・ジュネス、ミラン、ナタンの各出版社より、科学の解説書を多数発表している。ドキュメンタリー・フィルムの監督および脚本家としても活躍している。

パトリック・グリ (グリ,P)

1959年生まれ。ベルギーの高等師範学校を卒業後、アメリカで写真の専門教育を受ける。1992年にパリに移り、デザインと現代美術の仕事に携わる。おもに美術の出版物を手がけ、カルティエ財団を始めとして、ケ・ブランリー美術館や重要な個人コレクションの仕事にも参加している。

グザヴィエ・バラル (バラル,X)

幅広い多くの出版のアート・ディレクターを務めた経験から、1991年に自ら出版社を立ち上げた。本書の企画を発案し、フランス国立自然史博物館の出版協力と科学の学術的監修協力を得て刊行。

フランス国立自然史博物館 (フランスコクリツシゼンシハクブツカン)

小畠 郁生 (オバタ イクオ)

1929-2015年。福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程中退。理学博士。国立科学博物館地学研究部長、大阪学院大学教授を経て、国立科学博物館名誉館員。監訳書『骨から見る生物の進化』など。

吉田 春美 (ヨシダ ハルミ)

上智大学文学部史学科卒業。訳書に『ナチスの知識人部隊』、『ナチの子どもたち』、『毒殺の世界史』、『ソドム---バチカン教皇庁最大の秘密』、『お菓子の歴史』、『発酵食の歴史』、『幻のワイン100』ほか。

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる