単行本 四季を愉しむ手しごと 旬のくだもの、季節の草花とていねいに暮らす

四季を愉しむ手しごと

  • 四季を愉しむ手しごと
  • 四季を愉しむ手しごと
  • 四季を愉しむ手しごと
  • 四季を愉しむ手しごと
  • 四季を愉しむ手しごと

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS
  • 大垣書店
  • TOWER RECORDS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

内容紹介

幼い頃から、庭にある果物や草花に親しんできた著者が、いつも行っている手仕事を紹介。保存食やそれらを使ったレシピ、草花の手入れ、季節のあしらいなど、丁寧な暮らしのアイデア満載。

○内容紹介
高知県に生まれ、自然の恵みに囲まれて育った著者。幼い頃から親しみ、毎年行なっている手仕事を季節ごとにご紹介。
旬の果物をジャムやマーマレード、コンポートに加工し、味や見た目、香りを最大限に生かして味わいます。また、それらをお菓子へと展開するレシピも。
草花だより、体のケア方法や自家製石鹸、自分で作るハーブティー、クリスマスリースの作り方など、心にうるおいを与えてくれる四季の楽しみもたくさん掲載しています。
いつも手元に置いて、暮らしに彩りを添えていただける一冊です。


○著者紹介
料理・菓子研究家。高知県出身。アメリカ、フランスの製菓学校で製菓、製パンを 学び、ディプロマを取得。同時期にテーブルトップ全体のコーディネートを身につけるため、フラワーアレンジメント、テーブルコーディネートを学ぶ。旅館を営んでいた祖母からのレシピ、懐石料理店を営む母の指導など、子供のころより、食に関わり、その現場を見てきたことが現在に活きる。自宅のある東京と高知にて料理教室を主宰するかたわら、テレビや書籍、雑誌などで幅広く活躍中。

目次・収録作品

○目次
冬から早春にかけて

レモン・ゆず・金柑

●レシピ
レモンのマーマレートド
チョコチップレモンケーキ
レモンの香りマドレーヌ
レモンタルト
ゆず茶
金柑のシロップ煮  など

●草花だより
水仙・クリスマスローズ・フリージア・ミモザ

春から初夏にかけて
いちご
甘夏

やまもも

●レシピ
いちごジャム・いちごとカカオのジャム
いちごババロア
甘夏マーマレード
ビターオレンジケーキ
梅シロップ・やまももシロップ  など

●草花だより
おだまき・スモークツリー・あじさい・アナベル

夏から初秋にかけて

いちじく・あんず・ブルーベリー・桃・プルーン・ルバーブ

●レシピ
いちじくのコンポート
いちじくのショートケーキ
あんずジャム・あんずのコンポート
ブルーベリーレアチーズケーキ
ブルーベリージャム
桃のコンポート
プルーンジャム・ルバーブジャム  など

●草花だより
ラベンダーセージ・ラベンダー・ハニーサックル・ホリホック

秋から初冬にかけて

りんご・洋梨・栗・柿

●レシピ
タルトタタン
白ワインとりんごのムース
洋梨のコンポート
洋梨の赤ワイン煮タルト
栗の渋皮煮
柿ようかん  など

●草花だより
コスモス・洋種ヤマゴボウ・チェリーセージ・ヒオウギ

●コラム:心がうるおう草花暮らし
お正月のしつらえ
冬ののどケア
フレッシュハーブの楽しみ
手軽に楽しむ草花Q&A
乾燥したハーブや野草で自家製ティー
夏の疲れを癒すドリンク
香りのバスタイムと石鹸
聖夜にふさわしいクリスマスリース

著者紹介

小島 喜和 (コジマ キワ)

料理・菓子研究家。高知県出身。アメリカ、フランスの製菓学校で製菓、製パンを学び、デュプロマを取得。帰国後、テーブルコーディネートを学ぶ。現在は、自宅のある東京と高知にて教室を主宰している。

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる