全集・シリーズ 〈図説〉日本の歴史

〈図説〉日本の歴史

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS
  • 大垣書店
  • TOWER RECORDS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

内容紹介

日本列島悠久3万年のドラマを地域の生活に密着して書き下ろしたヴィジュアル版日本人の歴史。地方史の視点から歴史を捉えなおした画期的シリーズ!

著者紹介

色川 大吉 (イロカワ ダイキチ)

1925年千葉県生まれ。歴史家。民衆史・自分史の提唱者。東京経済大学名誉教授。著書に『明治精神史』『ユーラシア大陸思索行』『定本歴史の方法』『色川大吉著作集』全六巻など。

川添 登 (カワゾエ ノボル)

1926年、東京生まれ。早稲田大学建築学科卒業。『新建築』編集長。伝統論争をおこす一方で、『新建築』英文版を発行。独立して建築評論家となる。建築家、デザイナーとグループ・メタボリズムを結成。世界デザイン会議日本実行委員。大阪万国博覧会テーマ館サブ・プロデューサー。京都にシンクタンク(株)CDIを設立。日本生活学会設立、理事長、会長を歴任。つくば国際科学技術博覧会政府出展総括プロデューサー。日本展示学会設立、理事、会長を歴任。郡山女子大学客員教授。早稲田大学客員教授。田原町立田原福祉専門学校校長。(株)CDI代表取締役社長。『民と神の住まい――大いなる古代』で毎日出版文化賞。『生活学の提唱』で今和次郎賞。著書に『デザインとは何か』『建築家・人と作品 上・下』『裏側からみた都市――生活史的に』『生活学の誕生』など。

児玉 幸多 (コダマ コウタ)

坪井 清足 (ツボイ キヨタル)

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる