全集・シリーズ 1980年代
- 単行本 B6 / 400ページ
- ISBN:978-4-309-62489-1 / Cコード:0336
- 発売日:2016.02.29
- 定価:1,980円(本体1,800円)
- ○在庫あり
賞歴
- 読売
関連情報
内容紹介
戦後日本の転換点にして、〈いま〉の源流とも言える80年代。記憶だけで語るにはもはや遠く、歴史と呼ぶにはまだ近いこの時代を、鼎談・論考・コラムを組み合わせながら多角的に問い直す。
目次・収録作品
【はじめに】なぜいま「一九八〇年代」か(斎藤美奈子+成田龍一)
Ⅰ
〈鼎談〉カタログ・サヨク・見栄講座(大澤真幸×斎藤美奈子×成田龍一)
【国際情勢】アジアの中の八〇年代、世界の中の八〇年代(姜尚中)
【政治】対米従属第二世代としての中曽根政権(白井聡)
[フード]グルメ化、無国籍化、そしてヘルシー化(畑中三応子)
[音楽]「みんなのうた」が存在した最後の時代(兵庫慎司)
【社会意識】あやふやな「総中流」とゆるぎない近代のベクトル(吉川徹)
【社会運動】反・核兵器から反・原発へ――「私たち」による「かっこいい」運動(山本昭宏)
[映画]撮影所システムの終焉と「フリー」の時代(鷲谷花)
[アート]「アート」の台頭と「八〇年安保」(椹木野衣)
Ⅱ
〈鼎談〉ニューアカ・オタク・ヤンキー(斎藤環×斎藤美奈子×成田龍一)
【思想・批評】八〇年代日本の思想地図――外部と党派性、あるいは最後の教養主義(大澤聡)
【フェミニズム】「女の問題」の八〇年代――学問的深化とフェミニズムの「終焉」(瀬地山角)
【教育と学校】個人化教育のアイロニー――八〇年代教育改革の意図せざる結果(土井隆義)
[アイドル]スターからアイドルへ、グループへ(辻泉)
[ファッション]あらゆるアイテムが出尽くした至福の時代(谷川直子)
Ⅲ
〈鼎談〉地方・フェイク・へるめす(平野啓一郎×斎藤美奈子×成田龍一)
【日本脱出①】「女の時代」とOL留学(中島京子)
【日本脱出②】生きられない飛行機――私はなぜ韓国に行ったか(斎藤真理子)
[マンガ]二〇〇万乙女時代の「りぼん」とドクダミの花冠の姫(横井周子)
[演劇]緩く、過激に、静かに、駆け抜けた笑い。(徳永京子)
【都市と景観】なめらかで均質な空間が顕在化し始めた時代(若林幹夫)
【広告と消費】誰もが広告を語る社会――天野祐吉と初期『広告批評』の居場所(加島卓)
[アニメ]オタクカルチャーの源流と多様な性(佐倉智美)
[プロレス]昭和プロレスの“リアリティ”(平野啓一郎)
Ⅳ
〈鼎談〉文学・カタカナ・資本主義(高橋源一郎×斎藤美奈子×成田龍一)
[メタヒストリー]「歴史とはなにか」の八〇年代(成田龍一)
[本]一九八〇年代ブックガイド34(岩元省子・山之城有美)
一九八〇年代略年表
Ⅰ
〈鼎談〉カタログ・サヨク・見栄講座(大澤真幸×斎藤美奈子×成田龍一)
【国際情勢】アジアの中の八〇年代、世界の中の八〇年代(姜尚中)
【政治】対米従属第二世代としての中曽根政権(白井聡)
[フード]グルメ化、無国籍化、そしてヘルシー化(畑中三応子)
[音楽]「みんなのうた」が存在した最後の時代(兵庫慎司)
【社会意識】あやふやな「総中流」とゆるぎない近代のベクトル(吉川徹)
【社会運動】反・核兵器から反・原発へ――「私たち」による「かっこいい」運動(山本昭宏)
[映画]撮影所システムの終焉と「フリー」の時代(鷲谷花)
[アート]「アート」の台頭と「八〇年安保」(椹木野衣)
Ⅱ
〈鼎談〉ニューアカ・オタク・ヤンキー(斎藤環×斎藤美奈子×成田龍一)
【思想・批評】八〇年代日本の思想地図――外部と党派性、あるいは最後の教養主義(大澤聡)
【フェミニズム】「女の問題」の八〇年代――学問的深化とフェミニズムの「終焉」(瀬地山角)
【教育と学校】個人化教育のアイロニー――八〇年代教育改革の意図せざる結果(土井隆義)
[アイドル]スターからアイドルへ、グループへ(辻泉)
[ファッション]あらゆるアイテムが出尽くした至福の時代(谷川直子)
Ⅲ
〈鼎談〉地方・フェイク・へるめす(平野啓一郎×斎藤美奈子×成田龍一)
【日本脱出①】「女の時代」とOL留学(中島京子)
【日本脱出②】生きられない飛行機――私はなぜ韓国に行ったか(斎藤真理子)
[マンガ]二〇〇万乙女時代の「りぼん」とドクダミの花冠の姫(横井周子)
[演劇]緩く、過激に、静かに、駆け抜けた笑い。(徳永京子)
【都市と景観】なめらかで均質な空間が顕在化し始めた時代(若林幹夫)
【広告と消費】誰もが広告を語る社会――天野祐吉と初期『広告批評』の居場所(加島卓)
[アニメ]オタクカルチャーの源流と多様な性(佐倉智美)
[プロレス]昭和プロレスの“リアリティ”(平野啓一郎)
Ⅳ
〈鼎談〉文学・カタカナ・資本主義(高橋源一郎×斎藤美奈子×成田龍一)
[メタヒストリー]「歴史とはなにか」の八〇年代(成田龍一)
[本]一九八〇年代ブックガイド34(岩元省子・山之城有美)
一九八〇年代略年表
著者紹介
こちらもおすすめ
この本の感想をおよせ下さい
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。