カスタム版 日本色彩大鑑 (全5冊・別巻1)

日本色彩大鑑 (全5冊・別巻1)

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS
  • 大垣書店
  • TOWER RECORDS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

内容紹介


草木の天然染料による正絹染布1395色。
日本色彩史研究の金字塔!


古代から江戸まで、色彩の登場を歴史的に追い、
最もわかりにくいとされてきた平安時代の
「襲色目」「重色目」も、初めて実物の布色で再現!

■特色
1.草木による天然染料で忠実に再現
染め上げに6年かけ、化学染料、顔料ではとうてい再現できない美しい仕上がりになっている。
2.正絹の染布で作った初の日本色彩見本帖
江戸の紺染め一枚のみ木綿を使用、あとは最も発色の良い正絹羽二重に染めた。
3.染色法の過程を分析提示
1つの材料から1つの色を染めるだけでなく、先人はさまざまな交染を工夫していた。その過程も染布で示した。
4.古代から江戸まで歴史的に編集
色彩の登場を歴史的に追う視点を重視し、色を個別のものとしてではなく文化史の中に位置づけようとした。
5.古典文学、歴史理解に必携
『源氏物語』『枕草子』等の平安文学から江戸文学まで。古典に登場する色名が多くの実例の布色で理解できる。
6.日本色彩史と染色技術の詳細な解説書付
別巻には、古代から江戸までの本編に収録した色彩、配色の研究の成果をまとめ、その歴史的変遷、著者独自の説を収録。

■構成
第一巻 古代の色
第二巻 平安時代の色(一)
第三巻 平安時代の色(二)
第四巻 平安時代の色(三)
第五巻 江戸の色
別巻 解説書

●体裁
B4判横綴和本/染布=正絹羽二重/表紙=紬織/函=美麗四方帙/解説書256頁

著者紹介

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる