雑誌 文藝 2013年秋季号 特集:文藝1933→2013 創刊から現在まで80年を読む

文藝 2013年秋季号

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

内容紹介

【特集:文藝1933→2013 創刊から現在まで80年を読む】永江朗、佐久間文子他【小説】松田青子、青山七恵、藤谷治、山崎春美、暁方ミセイ、大石圭、平野純【新連載】若松英輔他

目次・収録作品

【特集】文藝1933→2013 創刊から80年を読む

[グラビア]
ヴィジュアル・クロニクル
80年を“見る”

[ヒストリー]
佐久間文子 編集長で読むサバイバル史
——前篇 改造社創刊号から1957年の休刊まで

永江朗 世間を騒がせた作品たち


[エッセイ]
デザインは語る
戸田ツトム    「置き忘れていく仕事について」
ミルキィ・イソベ 「文学の多様化を試みる」
常盤響      「J文学の時代とともに」

[年譜]
1933→2013「文藝」80年史
尾形大=編


   *  *  *


【小説】
伊藤たかみ 冷蔵庫の奥の形見
出張に出ていたはずの妻が、愛人と泊まったホテルで急死。夫と幼い息子に遺された妻の“形見”とは?

松田青子 英子の森
娘たちを「違う世界」へ連れて行ってくれる魔法、それは……待望の中篇!

青山七恵 風
「わたあめのような富におぼれて育った」五十代・独身姉妹の共同生活?

藤谷治 亡失
ありきたりの男の、ありきたりでない忘却

暁方ミセイ 青い花
青。損なわれながら、あんなに光——中也賞詩人の小説デビュー!

大石圭 鮫
男は今日、東京へ来た……師からの命(めい)を実行するために

平野純 ラーフラの父
“悪魔(ラーフラ)”と名付けられた息子が語る、ブッダの最期。20年ぶりの小説

山崎春美 皆殺しの天使たち
「あいつ、ただの家庭教師じゃなかったのか…」生ける伝説による初小説


【連載】
町田康 ギケイキ
はは、生まれた瞬間から逃亡、流浪。私の名前は牛若……町田節炸裂の新「義経記」

柳美里 Time after Time 第4回


   *  *  *


【新連載】
生命と言葉の根源へと向かう新たなる思考
若松英輔
評論 愛(かな)しみの哲学
——序章 彼方より荘厳するもの

【連載完結】
翻訳という行為を通じて、言葉・文学・世界を思考する極上エッセイ
野崎歓
[エッセイ] 翻訳せよ、と彼らはいう
——第10回 翻訳の味わい
  
【連載】
鴻巣友季子×市川真人
[文芸季評]国境なき文学団
——第10回 愛と幸福

神山修一
[書評カレンダー]あの日からのこと
——第8回 見知らぬ人びとを恐れ嫌悪するぼくらの…


【BOOK REVIEW】
佐藤亜有子『ママン愛人(ラマン)』内藤千珠子
高橋源一郎『銀河鉄道の彼方に』藤田直哉
森見登美彦『聖なる怠け者の冒険』佐藤哲也
荻世いをら『ピン・ザ・キャットの優美な叛乱』中原昌也
廣瀬純『絶望論』井上一紀
ジョー・ブスケ『傷と出来事』鈴木創士

新選考委員会発表/第51回文藝賞応募規定

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる