雑誌 文藝 2014年冬季号 第51回 文藝賞発表

文藝 2014年冬季号

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

内容紹介

【第51回文藝賞発表】李龍徳「死にたくなったら電話して」、金子薫「アルタッドに捧ぐ」【小説】佐々木中、樋口毅宏、中山咲、最果タヒ、中原昌也ほか【特集:デュラス生誕100年】。

●訂正とお詫び
「文藝2014年冬号」の「文藝賞選評」を以下のように訂正してお詫び申し上げます。読者の皆様、及び著者の山田詠美氏には大変ご迷惑をおかけいたしました。

〈該当箇所〉
p15 山田詠美「選評」下段27行目
(誤)
一度、その世界に入り込んだら抜け出せなくなる。最後のメールの部分は不要かと思ったが。

(正)
一度その世界に入り込んだら抜け出せなくなる。最後のメール部分は不要と思った。ない方が不気味さ加減に拍車がかかる。

目次・収録作品

第51回文藝賞発表
[選考委員] 藤沢周・保坂和志・星野智幸・山田詠美

【受賞作】
●李龍徳「死にたくなったら電話して」
→そして男は、女が語る人間への悪意とセックスに溺れ…
                    ――「破壊の至福」へと煽動される衝撃作!

●金子薫「アルタッドに捧ぐ」
→著者の意図せぬ主人公の死、そして託された「アルタッド」という名のトカゲ
                       ――文学の新たな地平を拓く問題作!

受賞の言葉 
選考経過
選評
第52回文藝賞募集要項

【受賞記念対談】
星野智幸×李龍徳 「希望の物語」を言葉で破壊する
保坂和志×金子薫 整理できない世界を描く

        *   *   *

【小説】
佐々木中 神奈備
→かみさまがあなたを呼んでいるわ――美由と登った三輪山に、男は再び向かう…国家神道の根底を揺るがす傑作

中山咲 東京宝石箱
→ショーケースは厳粛だ。厳粛でうつくしい。それくらいあの世界は完璧に思えた…

最果タヒ きみ、孤独は孤独は孤独
→せつなは七億さんの前で自殺した、自然発生してしまった愛を証明するために―—

樋口毅宏 断罪
→きみは思う。女はみんな○○だと。――すべてを曝け出した渾身の傑作私小説、ついに登場

中原昌也 犬のしつけビデオに潜む落とし穴
→雨は降っていないのに、ドアノブが濡れている…島岡が遭遇した狂気

【連載再開】
保坂和志 遠い触覚 第十六回
→「真夜中」で大好評だったあの連載が、三年の時を超え待望の再開!

【連載小説】
恩田陸 灰の劇場 第四回
→もはやこの世に存在しない場所の話をしよう――

田口ランディ 逆さに吊るされた男 第三回
→私は明日、Yさんが証人に立つ法廷に傍聴に行きます…今再びオウム真理教事件を問う衝撃作

町田康 ギケイキ 第七回
→はは、生まれた瞬間からの逃亡、流浪。私の名は……町田節炸裂の新『義経記』

岸本佐知子=編・訳
コドモノセカイ――第四回 ジョー・メノ「薬の用法」
→子供にまつわる、誰も読んだことのない暗くて奇妙な小説を紹介する翻訳シリーズ

【連載完結】
田中康夫 33年後のなんとなく、クリスタル 最終回
 →50代になった「なんクリ」の主人公・由利たちの目に映る現代の日本とは!?

【マンガ】
小林エリカ ウルフ――幽霊
→あいつが爆弾で吹き飛ばされたとき、ぼくは19歳だった

   *  *  *

【特集】
デュラス生誕100年 ふたたび出会う、デュラス
[対談]
工藤庸子×諏訪敦彦 
二十一世紀の『ヒロシマ・モナムール』――文学的な、かつ映画的な

[エッセイ] 
柳美里 強い力
鹿島田真希 デュラスの猥褻な情熱
藤野可織 破壊しにやってくるもの

   *  *  *

【刊行開始特別インタヴュー】
なぜ今、「日本文学全集」なのか?
池澤夏樹 聞き手:市川真人

【特別企画】
斎藤環×斎藤美奈子×成田龍一
[短期集中連載]1980年代再考 第一回 ニューアカ・オタク・ヤンキー

いとうせいこう×今日マチ子×藤田貴大
[鼎談]いま、戦争を描くということ

   *  *  *

【連載完結】
→生命と言葉の根源へと向かう新たなる思考
若松英輔
[評論]愛しみの哲学
――第五章 哀しみの彼方

→あの時の出来事は我々に何を刻印したのか?「本」を巡る新たなる考察
神山修一
[書評カレンダー]あの日からのこと
――最終回 主体の牢獄に閉じこめられたぼくらの…

【BOOK COLUMN】
山崎まどか『オリーブ少女ライフ』【評者】松田青子/山内マリコ
【BOOK REVIEW】
松山巌『須賀敦子の方へ』+尾崎真理子『ひみつの王国 評伝石井桃子』【評者】田村文
藤谷治『現代罪悪集』【評者】辻原登
笙野頼子『未闘病記』【評者】小山田浩子
トム・ジョーンズ『コールド・スナップ』【評者】藤井光
絲山秋子『離陸』【評者】森千香子
島田雅彦『往生際の悪い奴』【評者】陣野俊史
谷川直子『断貧サロン』【評者】斎藤美奈子
東直子『いつか来た町』【評者】八木寧子
柴崎友香『きょうのできごと、十年後』【評者】山戸結希

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる