雑誌 文藝 2015年秋季号

文藝 2015年秋季号

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

内容紹介

【新連載】ジェイムズ・ジョイス/柳瀬尚紀=訳「ユリシーズ」【小説】村田沙耶香、山崎ナオコーラ、最果タヒ、金子薫、青山七恵、山下澄人、絲山秋子ほか【一周忌追悼】稲葉真弓。

目次・収録作品

【長篇一挙掲載】
村田沙耶香「消滅世界」(330枚)
人工授精の発達で清潔な妊娠ができるようになったヒト。やがて世界から「セックス」が、そして「家族」が消滅してゆく。著者最高傑作

【文藝賞受賞第一作】
金子薫「鳥打ちも夜更けには」(180枚)
不朽の古典『見聞記』で「楽園」と謳われた島の港町。蝶舞い花咲き乱れるその地に、最大の転換期が…三人の青年の自我と自由を巡る飛躍作!

【創作】
山崎ナオコーラ「ネンレイズム」(150枚)
自称68歳のおばあさんっぽくなりたい私、今を生きたい紫さん、ゆっくり歳をとりたい加藤くん――高3の季節を描く新境地

最果タヒ「わたしたちは永遠の裸」(130枚)
「寒沢さん、私と都市伝説を確かめませんか?」——私立冷凍女学院を舞台に、ふたりの少女による「愛と欲望」の検証実験がはじまる!

青山七恵「ブルーハワイ」
藤野可織「マイ・ハート・イズ・ユアーズ」
山下澄人「鳥のらくご」
岸川真「蹴る」
絲山秋子「小松とうさちゃん」(後篇)

【新連載】
ジェイムズ・ジョイス/柳瀬尚紀=訳
「ユリシーズ」第七章・第八章

【特別企画】一周忌追悼 稲葉真弓
[未発表詩三篇]
稲葉真弓「光満ちて……」「不在」「六月の猫」
[エッセイ]
平田俊子「花粉のように」
小池昌代「海松(みる)の緑、光のはて」
青山七恵「稲葉さんと、砂のこと」
津村記久子「稲葉先生のこと」
[論考]松永美穂「稲葉さんがいた場所」

【エッセイ】
ジェーン・スー「トップ・オブ・ザ・女子」

【連載完結】
保坂和志「遠い触覚」最終回

【第53回文藝賞】新選考委員会発表
斎藤美奈子(新任)/町田康(新任)/保坂和志/藤沢周
応募規定

【連載小説】
古川日出男「掌篇シリーズ 糸糸(いといと)/ヌードルを奪う猫たち/アップルヘッド、アップルヘッド」
松田青子「掌編シリーズ 4 星月夜/ヴィクトリアの秘密/男性ならではの感性」
山内マリコ「短篇シリーズ 選んだ孤独はよい孤独 今日はファンミーティング」
恩田陸 灰の劇場 第七回
田口ランディ 逆さに吊るされた男 第六回
町田康 ギケイキ 第十回
宮内勝典 永遠の道は曲りくねる 第三回

【連載】
横尾忠則×保坂和志×磯﨑憲一郎「アトリエ会議」二〇一五年四月二四日
高橋源一郎「一億三千万人のための「論語」教室」第三回
今日マチ子「ぱらいそさがし」第三回

【書評】
古川日出男『女たち三百人の裏切りの書』評者・中島京子
いしいしんじ『悪声』評者・水無田気流
黒川創『鷗外と漱石のあいだで』評者・加藤典洋
ロベルト・ボラーニョ/野谷文明=訳『アメリカ大陸のナチ文学』評者・中原昌也
マーガレット・ミッチェル/鴻巣友季子=訳『風と共に去りぬ』評者・江南亜美子
栗原康『はたらかないで、たらふく食べたい』評者・トミヤマユキコ
漢 a.k.a. GAMI『ヒップホップ・ドリーム』評者・陣野俊史
武田砂鉄『紋切型社会』評者・中島岳志

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる