検索結果
[ シリーズ:伝承が語る古代史 ]の検索結果
-
神社伝承という視点から日本の古代史に新たな光を当ててきた著者のシリーズ第6弾。万葉の歌にさそわれて、気比神社、住吉大社など、ほの暗い社の奥に息づく謎の神々の正体に挑む。
-
2世紀に日本を統一したスサノオとその子ニギハヤヒの系列は、藤原氏の陰謀と記紀の成立によって歴史の闇の中に消された。しかし十一面観音の姿に形を変え神仏習合の長い歴史を生き続けた。
-
岐阜の山里にひっそりと息づく世界的名木「薄墨の桜」――この桜の木には継体天皇にまつわる悲しい伝承が隠されていた! 秘本『真清探當證』が明かす古代尾張の抹消にからむ真実。
-
伊勢神宮をめぐる8つの謎の解明を通して浮かび上がるアマテラスの不思議な影。日向?出雲?大和?伊勢を結ぶ一本の線。そしてついに明かされる「耶馬台国=南九州」説。
-
古代の架空の人物とみられていたヤマトタケルの実在を、東征の行程を丹念にたどり伝承を分析、再構成して証明する。伝承の調査による記紀神話批判第2弾。
-
記紀の中で、アマテラス一族のトリックスターに位置づけられているスサノオとその子ニギハヤヒは、二世紀に実在した巨大な王朝の覇王だった!伝承が語る古代史その第一弾。