単行本 再誕の書

再誕の書

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS
  • 大垣書店
  • TOWER RECORDS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

内容紹介

殺戮の運命に呪われた不死者・ウヌテ。彼の秘密を解き明かそうと試みる特殊機関〈ユニット〉だが、作戦中、死体が蘇る異変が起き……。異端のSF作家と世界的俳優の共著による、暗黒奇譚。

世界的名優キアヌ・リーブス×SF・幻想⽂学の⻤才チャイナ・ミエヴェルの共著!
古代の⼒と現代の戦争、そして不死の超越者を描く壮⼤なダーク・ファンタジー!!


伝説的コミック『BRZRKR』の世界を、数々の賞に輝いた『都市と都市』などで知られる⻤才・ミエヴェルが、10年以上の沈黙を破り描く!

私の⼤好きな作家の⼀⼈、チャイナ・ミエヴェルと共同で⼩説『再誕の書』を執筆できることをとても嬉しく思う。この⼩説は、私が創作し、作家のマット・キントと作画のロン・ガーニーと共同執筆したマンガシリーズ「BRZRKR」からインスピレーションを受けている。
このシリーズは、不死⾝の戦⼠が時代を超えて戦う物語だ。
私は「BRZRKR」の世界を⾮常に愛しているので、もっと探究したいと思い、そのための最良の⽅法のひとつが、⼩説だと思った。
––キアヌ・リーブス
(「Keanu Reeves announces new novel with China Miéville - THE BOOK OF ELSEWHERE」Random House Youtubeより)

【各紙誌絶賛! !】
★「『再誕の書』は、パルプ⾵でアドレナリン全開のスリラーであると同時に、死、時間の移ろいやすさ、そして⼈間であることの意味について描いた、物悲しく実験的な⼩説でもある」
──ニューヨーク・タイムズ紙

★「アクション満載、超暴⼒的、そして道徳的に曖昧……不死⾝の古代戦⼠の試練と苦難を、極めてスタイリッシュかつ美しく描き出す……実存的な憂鬱を切り取った、愉快なアクションミステリー……溢れる想像⼒と完璧なスタイルが、深い喜びをもたらす読書体験を提供している」
──ロサンゼルス・タイムス

★「驚くほど、そしてガタガタと⾳を⽴てるほど⾯⽩い読み物だ。⾎まみれで時代をまたぐアクションスリラーである『再誕の書』は、信じられないほど⾎なまぐさい原作をひねり、暴⼒の循環性についての瞑想へと昇華させている」
──サンデー・タイムス

著者紹介

チャイナ・ミエヴィル (ミエヴィル,チャイナ)

1972年、イギリス生まれ。SF・幻想小説作家。代表作に『都市と都市』『クラーケン』『言語都市』などがある。世界幻想文学大賞、英国幻想文学大賞、ローカス賞、ヒューゴー賞など世界的な文学賞を数々受賞。

キアヌ・リーヴス (リーヴス,キアヌ)

1964年、カナダ生まれ。俳優。代表的な出演作に『スピード』や『マトリックス』シリーズ、『ジョン・ウィック』シリーズなど。

安野 玲 (アンノ レイ)

1963年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒。翻訳家。訳書に、スティーヴン・キング『死の舞踏』、アンナ・カヴァン『草地は緑に輝いて』、ジェイムズ・ブランチ・キャベル『土のひとがた』ほか。

内田 昌之 (ウチダ マサユキ)

1961年生まれ。神奈川大学外国語学部卒業。訳書に、ロビン・ジャービス「デットフォードのネズミたち」シリーズ、ルーシャス・シェパード「竜のグリオール」シリーズ、ジョン・スコルジー『怪獣保護協会』ほか。

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる