全集・シリーズ ASD(アスペルガー症候群)、ADHD、LD お母さんが「コレだけ」は知っておきたい 発達障害の基礎知識 子どもの特性を理解してサポートする本
- 単行本 B5 / 112ページ
- ISBN:978-4-309-24836-3 / Cコード:0047
- 発売日:2017.12.22
- 定価:1,540円(本体1,400円)
- ○在庫あり
内容紹介
基本的な発達障害の発現のしかた、チェックの方法にはじまり、また、実際に、発達障害の診断がついた場合、子どもたちへの支援や治療にはどんな方法があるのかなどをわかりやすく説明。
「どうしてできないの?」から
「どうしたらできるようになるか」
特性のある子どもが抱える困難さについてやさしく解説します。
近頃、テレビや新聞、会社や友人同士の会話の中にも発達障害という言葉をよく耳にするようになりました。しかし、実際に発達障害について理解しているケースはまだまだ少ないのではないでしょうか。
この本には、小さな子どもたちの行動を見て、心配になるお母さんたちたちが不安になる前にぜひ知ってほしい発達障害の基礎的な情報が詰まっています。
発達障害とはどのような障害なのか。どのような困難さがあるのかという実態についてまだまだ理解されているとはいえないようです。発達障害とは、子どもが発達していく過程のどこかで問題が生じてくることでもあります。状況を理解し行動する過程に問題が生まれ、日常の暮らしや学校生活の中で問題が生じる状態といえばわかりやすいと思います。
とはいえ、たとえ障害があったとしても周囲の理解やサポートがあれば本人の生き難さは軽減されます。この本では、「どんぐり発達クリニック」の院長として多くの発達障害の子どもとお母さんに接してきた宮尾益知先生が、発達障害/ASD(アスペルガー症候群)・ADHD・LDの基本的な知識や対応策を誰でも理解できるように解説しています。
目次・収録作品
第1章:気づいてあげたい「発達障害のサイン」
第2章:これだけは知っておきたい、発達障害
第3章:発達障害の診断を受けたら、どうすればいいの?
第4章:発達障害のある子どもを育てるヒント
第5章:どうする? 進路と将来
第6章:知っておきたい公的支援と就労支援
第7章:二次障害と薬物治療
第8章:Q&Aで納得 こんなときどうする?
第2章:これだけは知っておきたい、発達障害
第3章:発達障害の診断を受けたら、どうすればいいの?
第4章:発達障害のある子どもを育てるヒント
第5章:どうする? 進路と将来
第6章:知っておきたい公的支援と就労支援
第7章:二次障害と薬物治療
第8章:Q&Aで納得 こんなときどうする?
著者紹介
こちらもおすすめ
この本の感想をおよせ下さい
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。