河出文庫 ア11-1 あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた
- 河出文庫 文庫 / 448ページ
- ISBN:978-4-309-46725-2 / Cコード:0147
- 発売日:2020.12.08
- 定価:1,210円(本体1,100円)
- △3週間~
内容紹介
ヒトの腸内には100兆個もの微生物がいる! 体内微生物の生態系が破壊されると、さまざまな問題が発生する。肥満・アレルギー・うつ病など、微生物とあなたの健康の関係を解き明かす!
目次・収録作品
プロローグ 回復はしたけれど
序章 人体の90%は微生物でできている
私たちは微生物と共に進化した
人体は微生物生態系に満ちている
第1章 21世紀の病気
健康向上に寄与した四つのイノベーション
ヒトにとって「ふつう」でないことの急増
21世紀病を疫学的に問うてみる
第2章 あらゆる病気は腸からはじまる
カロリー計算で体重コントロールはできない
微生物が引き起こす消化器系のトラブル
エネルギーをどう吸収するか
エネルギーをどう貯蔵するか
第3章 心を操る微生物
遅発性自閉症のきっかけ
腸と脳はつながっている
微生物が出す化学物質が信号になる
短鎖脂肪酸の役割
第4章 利己的な微生物
アレルギーを説明する「衛生仮説」の不備
ホロゲノム進化論
「旧友仮説」に書き換える
腸の透過性が上がるという現象
第5章 微生物世界の果てしなき戦い
無数の命を救ってきた薬
抗生物質が微生物集団の構成を変える
抗菌剤入り製品への懸念
第6章 あなたはあなたの微生物が食べたものでできている
栄養摂取の複雑なプロセス
微生物に必要な餌をやり忘れていないか
食物不耐症の謎
第7章 産声を上げたときから
産道にいる微生物
母乳の中にいる微生物
マイクロバイオームの驚くべき順応性
第8章 微生物生態系を修復する
微生物は補助食品として補充できるのか
他人の糞便を分けてもらう
理想のドナーを求めて
終 章 21世紀の健康
社会としての姿勢を変える
個人としての姿勢を変える
エピローグ 100%の世話をする
謝辞/訳者あとがき/参考文献/図版出典
序章 人体の90%は微生物でできている
私たちは微生物と共に進化した
人体は微生物生態系に満ちている
第1章 21世紀の病気
健康向上に寄与した四つのイノベーション
ヒトにとって「ふつう」でないことの急増
21世紀病を疫学的に問うてみる
第2章 あらゆる病気は腸からはじまる
カロリー計算で体重コントロールはできない
微生物が引き起こす消化器系のトラブル
エネルギーをどう吸収するか
エネルギーをどう貯蔵するか
第3章 心を操る微生物
遅発性自閉症のきっかけ
腸と脳はつながっている
微生物が出す化学物質が信号になる
短鎖脂肪酸の役割
第4章 利己的な微生物
アレルギーを説明する「衛生仮説」の不備
ホロゲノム進化論
「旧友仮説」に書き換える
腸の透過性が上がるという現象
第5章 微生物世界の果てしなき戦い
無数の命を救ってきた薬
抗生物質が微生物集団の構成を変える
抗菌剤入り製品への懸念
第6章 あなたはあなたの微生物が食べたものでできている
栄養摂取の複雑なプロセス
微生物に必要な餌をやり忘れていないか
食物不耐症の謎
第7章 産声を上げたときから
産道にいる微生物
母乳の中にいる微生物
マイクロバイオームの驚くべき順応性
第8章 微生物生態系を修復する
微生物は補助食品として補充できるのか
他人の糞便を分けてもらう
理想のドナーを求めて
終 章 21世紀の健康
社会としての姿勢を変える
個人としての姿勢を変える
エピローグ 100%の世話をする
謝辞/訳者あとがき/参考文献/図版出典
著者紹介
こちらもおすすめ
読者の声
- 窪田裕一 さん/68歳 男性
- 本書で21世紀病としてとりあげらている各種自己免疫疾患、自閉症、肥満や糖尿病に腸内細菌叢が大きな影響を与えていることを知り、自分の食生活や人生を見直す契機になりました。
歯科治療で、患者さんに抗生物質を投与する際に、本当にそれが必要かどうかを考え、マイクロバイオ―タの多様性を維持するための食物摂取の注意点を書いたリーフレットを同時に手渡すようになりました。
このような貴重な書籍を新書版で読めるようにしてくれた御社に感謝します。
出張先でなにげなく購入した本書が、これほど強い影響を自分に与えるとは思いませんでした。
この本の感想をおよせ下さい
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。