全集・シリーズ 平成史

平成史

  • 平成史

オンライン書店で購入

  • amazon
  • Rakutenブックス
  • 紀伊国屋書店
  • honto
  • 7netshopping
  • HonyaClub
  • e-hon
  • HMV&BOOKS
  • 大垣書店
  • TOWER RECORDS

店頭在庫

  • 紀伊国屋書店
  • 有隣堂
  • 三省堂書店
  • TSUTAYA
  • 未来屋書店アシーネ
  • くまざわ書店
  • 丸善ジュンク堂書店

関連情報

内容紹介

私たちはどんな時代を生きているのか。政治、地方‐中央関係、社会保障、教育、情報化、国際環境とナショナリズム……気鋭の論者が集い、白熱の議論を経て描く、新たなる現代史のすがた。

目次・収録作品

序文(小熊英二)
総説——「先延ばし」と「漏れ落ちた人びと」(小熊英二)
政治——再生産される混迷と影響力を増す有権者(菅原琢)
地方と中央——「均衡ある発展」という建前の崩壊(中澤秀雄)
社会保障——ネオリベラル化と普遍主義化のはざまで(仁平典宏)
教育——子ども・若者と「社会」とのつながりの変容(貴戸理恵)
情報化——日本社会は情報化の夢を見るか(濱野智史)
国際環境とナショナリズム——「フォーマット化」と擬似冷戦体制(小熊英二)
平成史略年表

著者紹介

小熊 英二 (オグマ エイジ)

1962年、東京都生まれ。慶應義塾大学総合政策学部教授。『単一民族神話の起源』『〈民主〉と〈愛国〉』『1968』『日本という国』『社会を変えるには』など著作多数。

貴戸 理恵 (キド リエ)

1978年、福岡県生まれ。関西学院大学社会学部助教。『不登校は終わらない』など。

菅原 琢 (スガワラ タク)

1976年、東京都生まれ。東京大学先端科学技術研究センター特任准教授。『世論の曲解』など。

中澤 秀雄 (ナカザワ ヒデオ)

1971年、東京都生まれ。中央大学法学部教授。『住民投票運動とローカルレジーム』など。

仁平 典宏 (ニヘイ ノリヒロ)

1975年、茨城県生まれ。法政大学社会学部准教授。『「ボランティア」の誕生と終焉』など。

濱野 智史 (ハマノ サトシ)

1980年、千葉県生まれ。社会学、批評家。日本技芸リサーチャー。著書に、『アーキテクチャの生態系』など。

こちらもおすすめ

この本の感想をおよせ下さい

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

この本の感想を書く

こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。 お問い合わせは、こちらへ

close閉じる