検索結果
[ ジャンル:趣味・実用・芸術/囲碁・将棋・ゲーム ]の検索結果
-
天才チャンピオン、ボビー・フィッシャーの弟子になってみませんか! 入門者から腕に自信のある人まで、どうにもチェスがやめられなくなるチェス入門・上達の決定版。新装版。
-
著者の実戦から出題の次の一手形式の問題集です。優勢を築いた妙手・好手、将棋格言にそった最善手、実戦で生じた詰み手順の3部構成。何度か挑戦しているうちに読みの力が身に付きます。
-
世界の強豪の実戦譜を26局集録し、初手から解説、勝ち方を教える。ほぼ1手ごとに図で示されているので、チェスのセットがなくても、理解が進みます。巻末の「まとめ」は必修の序盤常識。
-
オープニングの定跡からミドル・ゲームの戦い方、エンド・ゲームのセオリーまで、チェスの基本が学べます。問題を解きながら解答を読み進めば、自然にチェスの実力がついてくる不思議な本。
-
チェスの目的、チェックメイトするための方法(コツ)をわかりやすく教えてくれる本です。1手メイトから3手メイトまで、実戦で生じた300の問題図と71のプロブレムの問題図を掲載。
-
駒の動かし方やルール、手筋、定跡からはめ手まで、世界で一番わかりやすいチェス入門書。『ボビー・フィッシャーのチェス入門』とあわせて読めば、あなたはチェスのチャンピオン候補生。
-
チェス本で取り上げられるゲームは、一流プレイヤーのゲームがほとんどですが、本書は初心者の実戦譜を元に、欠点や改善策が示されています。特別な先生に個人授業を受けている感じです。
-
チェスのオープニングには無数ともいえる変化があり、定跡化している手順も数多くあります。本書はそれらの中から43の定跡を選び解説しています。同時掲載の実戦例は貴重な参考棋譜です。
-
戦いの中での受けの手筋から終盤での玉の守りやしのぎ方まで、身につけていただきたい「受け」の考え方とテクニックを解説しています。受けを学んで将棋の奥深さをもっと楽しんでください。
-
序盤戦の駒組み手順から中盤戦の戦い方、終盤戦での玉の追い詰め方など、ルールを覚えた人がさらにステップアップするために書かれました。繰り返し読んで基本を身につけてください。
-
最高の詰将棋作家の最新&決定版。双玉、逃げ駒、回収手筋……過去作の分析と新たなアイデアから生まれた新境地の100作を詳細解説。詰将棋解答選手権の出題作多数。エッセイ=行方尚史
-
戦いを仕掛ける前にするべき準備から、敵陣に攻めこんでいく効果的な形と手順を紹介し解説。さらに囲いへの攻めと寄せに焦点を当て解説。また著者の実戦の攻めの手を問題形式で検討。
-
未来のオリンピック競技とも言われ人気急上昇中の「eスポーツ」。その世界でプロになって稼ぐために必要な心構えやノウハウを、業界トップのメンバーが伝授! プロを目指す人必読の1冊。
-
前人未踏の永世七冠棋士と、現代日本最高の詩人が、将棋と言語をめぐり、縦横無尽に語り合った……羽生の将棋哲学の核心にはじめて迫り、将棋ファンのみならず愉しめる、至高の対話!
-
史上初永世七冠を達成した天才棋士の思考はどうなっているのか。その意識と無意識、記憶と感覚、脳と心の奇跡のメカニズムに、言語名人が迫る真剣勝負。強さの秘密を知る格好の一冊。
-
かつては“不健康な娯楽”の代名詞、現在はシルバー世代の健康寿命の延伸、コミュニティづくりに貢献すると考えられているマージャン。社会的評価が高まる「健康マージャン」の魅力に迫る。
-
将棋のルール、駒の動かし方から、寄せの考えかた、戦法と定跡、手筋と格言まで……永世七冠が教える大判で見やすく、親しみやすい将棋入門。基礎から高度な実戦までが一冊でわかる!
-
戦法、専門用語、格言……ジャンルごとに用語の意味が、より早く、より正確にわかる。「羽生の眼」でさらに理解が深まる! 永世七冠による将棋ファン必携本! 『読む将棋百科』新装版
-
最高の詰将棋作家の傑作集。少ない駒数、洗練された手順で爽快な後味を生み出す盤上のマジック。短篇、中篇、長篇、曲詰、煙詰、双玉等ファン垂涎の一冊。推薦=羽生善治、藤井聡太
-
西洋すごろくとも呼ばれ、世界で3億人に愛されるゲームの唯一の日本公式ガイド本。現在、世界ランキングトップ3を日本人が独占! 増補改訂の新装版で現況も詳細に紹介。