検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
ヨーロッパ文明の基底に横たわる「謎」の先住民の全貌。類書の全くない未踏の分野を最新の発掘レポートをふまえて大胆に仮説。『フェニキア人』に続く歴史大著!
-
史上初めて登場した海洋商業民族フェニキア人は記録を残さず消えてしまった。古代地中海史の空白の謎を追って、アメリカ大陸まで周航したという彼らの文明を描く歴史読物。
-
犬は人間を愛している。あなたが思っている以上に。犬に対する見方を一変させたアメリカの大ベストセラー。名著『ゾウがすすり泣くとき』の著者が実際に3匹の犬を飼いながら綴った話題の書。
-
図解 世界の色彩感情事典
- 定価
- 41,800円(本体:38,000円)
- ISBN
- 978-4-309-26355-7
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1999.01.25
世界の人々の色の好み、感じ方、イメージが一目でわかる初めての事典。国際的規模の大調査による膨大なデータを図表、マップ、グラフで提示、各界の色彩に関心をもつ人に贈る画期的一冊。
-
深いヨミを背景に戦うプロの碁には“鬼手=相手の意表を衝いて肺腑をえぐるような手”が出現します。本書は鬼手71手を解説したもので、読むうちに攻防の急所を発見のセンスが身に付きます。
-
日本一の「富士山」が「不尽山」だったわけは?地名にはそれぞれ日本の歴史を映し出す物語が秘められている。ユニークな視点から日本史を再探訪する『日本地図から歴史を読む方法』第2弾!
-
-
ワインとチーズの合わせ方の原則を解説するとともに具体的銘柄をあげ相性のいい組み合わせを提示。チーズとワインによるパーティーの演出法も収録。チーズ初級者から上級者まで必携。
-
天衣無縫のダイナミズム。目をみはる壮大なドラマ。断絶の連続。世界史のメルティング・ポット――。多彩・百花繚乱のスペイン史の迷路を図版330点を駆使して読み解き案内する。改訂新版。
-
ユーモアあり、爆笑あり、人を刺す寸鉄あり、生きる哀歓あり。生を生き抜く言葉の知恵「ことわざ」を絵画にした傑作の集大成。日本語感覚の面白さを無限に拡大する本邦初のことわざ図像事典。
-
英国の貴族が所領に建てた壮麗な館、カントリー・ハウス。インテリアからライフスタイルまで、カントリー・ハウス初めての概説書。ダイアナ妃、チャーチルゆかりの英国史を彩る城館満載。
-
“聖なるバカに福音を!” 22歳の女子大生ファイターが、クズな日本語を駆使して贈る学園ハードボイルド。全選考委員絶賛の第35回文藝賞受賞作。“J文学最高傑作”の声、続出!
-
“私達の誰もが父を持ち、父であることによって神の心を体験する”。南国の教会で神父の言葉に耳を傾ける一人の男。その胸に去来するものは――。愛と許しに満ちた魂の物語九篇。
-
深沢・ロッシュ、渋谷・ポタセル、原宿・レオン――60's90's、カフェ=喫茶は柔らかい文化の入り口だった。カフェに集まる人と記憶を綴るフォト・エッセイ。
-
明治日本の性風俗を、源氏絵、石版画、ポストカード、陶芸、博多人形など様々なクラフト美術に探った一大奇書。最新のデジタル技術を駆使して鮮やかに甦る明治日本のエロス・ワールド!
-
日本文学
種村季弘のネオ・ラビリントス【全8巻】
種村季弘のネオ・ラビリントス セット
- 定価
- 36,740円(本体:33,400円)
- ISBN
- 978-4-309-62000-8
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1999.01.20
澁澤龍彦と並び異端の文化を紹介してきた種村季弘著作集。(*=新編集)
-
書物漫遊記/食物漫遊記/食物読本* 解説=川本三郎
-
極北の声〔対談〕山折哲雄 〔解説〕山田富士郎〔月報〕金子兜太 吉増剛造 石川不二子
-
世界的な写真集団マグナム・フォトが、日本の修験道者とキリスト教者の巡礼の道――熊野古道とサンティアゴ――を探り、民族の現代と魂の深奥をのぞく写真集。
-
ノンフィクション
松下竜一その仕事【全30巻】
いのちき してます
- 定価
- 2,640円(本体:2,400円)
- ISBN
- 978-4-309-62053-4
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1999.01.14