検索結果
[ 著者:佐藤 和彦 ]の検索結果
-
-
北条時宗は18歳で鎌倉幕府の最高位・執権に就任。時あたかもユーラシア大陸・高麗を制圧した大モンゴル軍は日本の攻略に乗り出す。国内には反幕府勢力も暗躍。
-
初めて東国に出現した幕府の都。最も輝いていた時代の鎌倉を、都市作り、政治と防衛、中国文化の導入、新仏教と民衆、墓と貿易などテーマに即して散歩する画期的ガイドブック。
-
現代に生きる中世芸能「能・狂言」。歴史家・芸能史家・ユング心理学者が初めて「能」を生んだ日本中世社会の社会的・精神的背景から「能」の謎に迫る。
-
京を焦土と化した応仁の乱。荒廃した京を不死鳥の如く甦らせ、山鉾巡行再興を果たす庶民の力が、京の町を絢爛たる文化で埋め尽すまでを再現。
-
初めて東国に出現した幕府の都。最も輝いていた時代の鎌倉を、都市作り、政治と防衛、中国文化の導入、新仏教と民衆、墓と貿易などテーマに即して散歩する画期的ガイドブック。
-
スペンサーコレクション(ニューヨーク・パブリック・ライブラリー)、埼玉県立博物館、東京国立博物館に遺存する稀覯の太平記絵巻を集大成、その全容を初めて紹介する画期的刊行。
-
中世内乱期の群像
- 定価
- 524円(本体:476円)
- ISBN
- 978-4-309-47202-7
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1991.03.04
-
本邦初紹介のスペンサー・コレクション(ニューヨーク)蔵「太平記絵巻」など多彩な図版を駆使して描く動乱の日本史。後醍醐帝・足利尊氏・楠木正成などの英雄群像とその時代を活写。