全集・シリーズ 中上健次
二十世紀後半に出現した新たなる神話の創造者。
血と愛憎の紀州サーガは無類の世界文学に昇華する
- 単行本 46変形 / 500ページ
- ISBN:978-4-309-72893-3 / Cコード:0393
- 発売日:2015.01.14
- 定価:3,080円(本体2,800円)
- ○在庫あり
賞歴
- 全国学校図書館協議会選定図書
関連情報
内容紹介
母をモデルにした長編「鳳仙花」、『千年の愉楽』より「半蔵の鳥」他短編、故郷・紀州のルポ作品等を収録。欲望と悲しみ・憤りを辺境の地・熊野を舞台に描いた中上健次の小宇宙。
* * * * * * * * * *
辺境は実は世界の中心である。熊野を舞台に、欲望・悲しみ・憤り、すなわち人間の本然を書いた作品群を再構成し、彼の小宇宙を現出する。
――池澤夏樹
【ぼくがこれを選んだ理由】
わずか一世代前、人はこんなにも奔放に生きていた。恋情も憎悪も今よりずっと強烈に作用した。今の貧血の時代に中上健次は危ないかもしれないが、だからこそ彼が読まれるべきなのだ。彼の世界への入口として、奔放な女であり強い母であるフサの物語を供する。(池澤)
望まれぬ子として生を享けた美しき少女フサは、十五の春に運命の地へと旅立つ――
三部作『岬』『枯木灘』『地の果て 至上の時』の前史となる、過酷な運命を力強く奔放に生きた母の物語「鳳仙花」。
若死にの宿業を背負う中本一統の荒くれ者達を、路地唯一の産婆オリュウノオバが幻惑的に語る『千年の愉楽』より「半蔵の鳥」「ラプラタ綺譚」。
他、虚実のあわいを描いた怪奇譚『熊野集』と、神話の源である故郷を活写したルポ『紀州』より五編を収録。
作中登場人物系図他、充実の参考資料付。
参考資料・年譜=市川真人
解説=池澤夏樹
月報=東浩紀・星野智幸
帯写真=蜷川実花
目次・収録作品
鳳仙花
半蔵の鳥
ラプラタ綺譚
不死
勝浦
鬼の話
*
古座
紀伊大島
半蔵の鳥
ラプラタ綺譚
不死
勝浦
鬼の話
*
古座
紀伊大島
著者紹介
こちらもおすすめ
この本の感想をおよせ下さい
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。