検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
没後50年でふたたび光を浴びる文学者の新しい姿。千葉俊二、渡部直己、野崎歓、小谷野敦、安藤礼二、千野帽子、清水良典他による決定版。
-
島本須美、宮村優子、水樹奈々、花澤香菜、雨宮天……日本のアニメを代表する女性声優26人を、声の質や演技、そしてキャラクターとの相関関係を切り口に論じる、待望の本格的声優論。
-
水森亜土、初のオフィシャルガイド! 秘蔵の「お宝」グッズ、イラスト原画、油彩画、お気に入りの品々など、多数の作品を一挙公開! インタビューも満載。
-
かみさまがあなたを呼んでいるわ――美由と登った三輪山に、男はふたたび向かう……雑誌掲載時より話題。佐々木中が贈る、国家神道の根底を揺るがす傑作!
-
歴史好き必読! 巻頭特集の「関ケ原古戦場全史跡」から、人気武将たちゆかりの全国史跡スポットまで、他では紹介されないマニアックな史跡も掲載した充実の一冊。歴史好き女子にもおススメです。
-
シニア世代になってもずっと安心で心地いい暮らしをするためのノウハウを、介護経験もある片づけのプロが分かりやすく教えます。いますぐに活用できるテクニックが満載、大きな文字で読みやすい!
-
話題のプラバン手芸×人気イラストレーターのコラボ! なぞって焼くだけで誰でも可愛いアクセサリーが作れます。季節のモチーフからユニークモチーフまで、おしゃれが楽しくなる作品満載!
-
ミステリ作家・奇術師・紋章上絵師という3つの顔を持つ才能に迫る、初の総特集! 特別対談:北村薫×法月綸太郎、寄稿:綾辻行人、恩田陸、島崎博、田中芳樹、皆川博子他多数。
-
17人の巨匠と、バロックから近現代に及ぶ107人の音楽家の生涯・作品と、今も決して古びることのない永遠の代表的名盤を徹底紹介。
-
中世ヨーロッパの庶民の日々の過ごし方や生涯とは? 生活環境、衣食住、暦、労働、職業、宗教、教育……農村と都市、それぞれの生活を豊富な図版で追体験。
-
不思議な絶景、一風変わった建物、美しすぎる自然の景色など、ウソのような本当の風景を世界中から選りすぐって集めました。まるでおとぎの国にまぎれこんだ気分になれるとっておきの一冊。
-
菜の花畑とオート三輪、紅葉の里山を走るSL、路面電車、ボンネットバス……コレクター北原照久氏のお墨付き“昭和30年代アート”の第一人が描いた、時代を超えて愛される風景11点。
-
産地、原材料、製法などの基礎知識から、分類法やその歴史、最も適した飲み方までを網羅。「バーで格好良く飲む方法」など耳寄りな雑学も満載で、ウイスキー党も初心者も満足できる一冊!
-
オリンピックが開催される二〇二〇年までに、東京はどのように変わっていくのか?――その全貌を多くの地図と共にわかりやすく解説。最新の五輪会場計画から、暮らしのありようまで、東京の未来がわかる!
-
歳をかさねてこそ、日々を豊かに暮らす生活の知恵がいきてくる。悔いなく、きげんよく、季節をおいしく、そして自分らしく生きるコツ。
-
医者にかからず、病気にならず、豊かに老いを迎えるには? 医者人生50年、日本屈指の名医が教える、心と身体の上手な休め方、老化防止の秘策を名文で綴る45篇。実りある人生の処方箋。
-
73歳から習い始めた油絵に熱中。80歳から毎年100号の絵を描き、90歳を超えてから現代童画展文部大臣奨励賞を受賞。100歳以降も国内外に旅、と好奇心一杯に活動した、111歳の絵とエッセイ。
-
激動の戦国時代、いかなる日本語が話され、書かれ、読まれていたのか。武士の連歌、公家の日記、辞書『節用集』、キリシタン版、秀吉の書状……古代語から近代語への過渡期を多面的に描く。
-
輝かしい成果と頭の痛い諸問題。真理追求の純粋さとはうらはらに、きわめて「人間的な」営みでもある科学。さまざまな欲望がうずまく、生々しい現在進行形の現場を活写する。
-
日本文学
池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 全30巻
樋口一葉 たけくらべ/夏目漱石/森鴎外
- 定価
- 3,190円(本体:2,900円)
- ISBN
- 978-4-309-72883-4
- 在庫
- ○在庫あり
- 発売日
- 2015.02.13
時は明治、舞台は東京。思春期の少年少女の淡い想いが交錯するた一葉「たけくらべ」(新訳・川上未映子)、上京した青年の惑いを描いた漱石「三四郎」と鴎外「青年」。青春小説の傑作を集成。