検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
合理性と結果ばかり求められる世の中だが、最後に強いのは、やっぱり「きちんと生きてる人」。私たちが忘れかけていた“人として大切で確かな生き方”を思い出し、勇気が沸いてくる本!
-
23年の激烈な生涯の終わりに書かれた4篇の作品によって伝説となったビューヒナー。作品のみならず、政治文書「ヘッセンの急使」書簡や、解剖学者としての論文まで収めた唯一の全集。
-
多くの人が何かしらの不調を抱えている一方で、健康など気にもかけていないのに、長生きする人がいる。両者を分ける「習慣の差」とは。そして毎日の生活で実践すべき行動や考え方とは?
-
昭和の家族の思い出は、いつもキモノとともにあった。割烹着姿で働くお母さん、丹前でくつろぐお父さん。浴衣、ちゃんちゃんこ、ねんねこ半纏など、くらしを彩ったキモノの数々満載!!
-
20世紀の日本が世界へおくった最大の宗教家・鈴木大拙。日本の思想家のみならず、海外の文学者、芸術家などにも深く影響を与えたその軌跡を知り、その可能性へより深く迫る。
-
日本語学科で学ぶ中国の大学生が、日本語で率直につづる、学生生活、日本への複雑な思い、これからの中国……。両国の架け橋となるべき若者たちは、何を感じ、何を考えているのか。
-
闘う言語学者が、女性ばかりを相手に、性差や言葉について語り尽くす、抱腹絶倒の対話集! 斎藤美奈子、伊藤比呂美、多和田葉子、小倉千加子らを相手に、どんなキワドい話が飛び出すか?
-
倫理が問い直される現代、カウンセリング倫理も例外ではない。アメリカカウンセリング学会(ACA)、アメリカ心理士会(APA)の倫理綱領全訳から、よりよいカウンセリングとは何かを提示。
-
古代文明で水は神と一体化した特別な存在だった。現代では科学的に論じられる水も実は宇宙や地球史から見るとまだまだ謎多き神秘性がある。水自体を解く初の本格的な本。
-
壁の中のコカイン。害虫との共同生活。異性恐怖症者が飼う巨人。刑務所の創作教室――洒落た悪ふざけか、洗練された悪趣味か? 現代イギリスを代表する奇才、本邦初の短篇集。
-
20世紀の最も重要な思想家ふたりの出会いから生まれた、ベンヤミン論の決定版。時とともに輝きを増す、その思考像の核心にせまる名著。読者の切望に応えて新装復刊。
-
あなたは夢を持っていますか? 普段使っている手帳を活用して、簡単な方法で自分の夢を見出し、成功を手に入れるための具体的メソッドを紹介。
-
好評「直線縫い」スカート企画第2弾! 直線縫いなのに驚くほどきれいなシルエットのスカートが勢揃い。スタンダードから、フェミニンテイストまで、多彩なアイテムを紹介。
-
20世紀初頭、帝政ロシア・中国・日本の3国が覇権を競った旧満洲(現・中国東北部)。4つの都市の変遷に興亡のあとをたどる。満鉄関連、ヤマトホテル、旧満洲国関連の建物満載!!
-
マイケルは大学へ進学。彼のいない学校なんてつまんなさすぎ! そのうえ生徒会長に推薦されるわ、悩みはてんこもり。恋の悩みも加速して、ミア絶体絶命!?
-
聖徳太子が起請した四天王寺には、なぜ太子が蘇我氏とともに滅した物部守屋が祀られているのか――そのテーマに触発されて、物部一族と、深い関係のあった帰化人・秦氏のその後を追う。
-
八ヶ岳周辺で採れる新鮮な果実と粗製糖のみで煮込んだジャムを製造販売する、「ジャムクラフトとりはた」直伝のジャムの作り方と、ジャムを使った料理やお菓子を紹介する。
-
落語誕生から、現代の落語ブームにいたる、その400年以上の変遷の歴史を詳細に追った、落語研究第一人者による決定版。落語がもっと楽しくなる未公開・貴重図版多数掲載。
-
「ほぼ日」の大人気コラム「おとなの小論文教室。」から第3弾。思春期は17歳だけではない。社会人になってからの2回目の思春期をどう迎えるか? 悩みは可能性。生き方を模索する本。
-
山口瞳がその生涯で縁があった、有名無名を問わず想い出深い忘れえぬ人々のことを、印象的に書き記したエッセイ。サントリーの仲間、先生、友人、作家、彫刻家、陶芸家、編集者、棋士……。