検索結果
[ ジャンル:哲学・思想・宗教/宗教 ]の検索結果
-
テーラーワーダ仏教のスマナサーラ長老と、まなざしの革命のハナムラチカヒロによる三日間に渡る濃密な対談記録。宗教、科学、人間、地球、宇宙まで壮大なテーマで次の世界の指針を示す。
-
氷川神社の実態を追い、アラハバキにまとわりつく虚像をひきはがし、各地の神社に残された記紀以前の痕跡を解釈することで、ヤマトの覇王スサノヲに消された東国海人族の覇者の実像に迫る。
-
石や古木を祀ったり針や人形を供養したり…。日本人は古来、「物」と魂を通わせ、招福や厄除けを行なってきた。その奥義を五行思想や易経から解説、私たちの暮らしに活かす知恵を授ける。
-
哲学・思想・宗教
ビジュアル版 一冊でつかむシリーズ
ビジュアル版 一冊でつかむ聖書
- 定価
- 1,793円(本体:1,630円)
- ISBN
- 978-4-309-62957-5
- 在庫
- ○在庫あり
- 発売日
- 2024.04.30
学生もビジネスパーソンも、ひととおり知っておきたい基礎教養である聖書。創世記、イスラエルの民の興亡、キリスト誕生、弟子たちの伝道……重要ポイントがグイッとつかめるビジュアル入門。
-
正月行事や節分など私たちの暮らしに息づく神道。神社の建築様式や参拝の仕方、アマテラスやスサノオなどの神々にまつわるエピソードなど、日本文化のルーツの理解に必須の知識を解説。
-
哲学・思想・宗教
ビジュアル版 一冊でつかむシリーズ
ビジュアル版 一冊でつかむ世界の神話
- 定価
- 1,793円(本体:1,630円)
- ISBN
- 978-4-309-62955-1
- 在庫
- ○在庫あり
- 発売日
- 2023.11.28
学生もビジネスパーソンも、ひととおり知っておきたい基礎教養である世界神話。ギリシア、北欧、ケルト、オリエント、エジプト、インド……重要ポイントがグイッとつかめるビジュアル入門。
-
「ほとけさま」のポーズやファッションに注目し、その不思議に迫る! 平易で親しみやすい文章と豊富な図版で、子どもから大人まで楽しめる。奈良国立博物館による仏像入門の決定版!
-
哲学・思想・宗教
14歳の世渡り術
ビジュアルでわかる はじめての〈宗教〉入門
- 定価
- 1,672円(本体:1,520円)
- ISBN
- 978-4-309-61756-5
- 在庫
- ○在庫あり
- 発売日
- 2023.09.22
十字架、モスク、仏像、地獄絵から神話の神々まで、宗教絵画や彫刻には奥深いメッセージが込められている。日本ではなかなか実感しづらい「異文化理解」を目指した14歳からの宗教入門。
-
一日一語、意味を味わいながら書き写しましょう。心が揺れ動く時代に、自分の心と深く向き合うための智慧が説かれた、切れ味鋭い親鸞の名言28を厳選。穏やかに過ごすための法話も満載。
-
一日一行、心を込めて書き進めれば、一月後、悩みが自然と消えていく。ボールペン1本で気軽に始められ、ありがたい法話も充実。人気の禅僧・枡野師のお寺に納経できる写経用紙付! 新装版。
-
記紀に天御中主神は最初の神として記されるが、記述内容は乏しく、実態はよくわからない。祭神神社の分布地域や宣長などの考察、天武の傾倒を分析しつつ、太陽神以前の最高神の意味を探る。
-
悩みが、この瞬間から悩みでなくなる。「本来無一物」「莫妄想」「行雲流水」…わずか数文字の中に、心を晴らす智慧がある。ざわつく心を落ち着かせ、自分らしい生き方を後押しする言葉。
-
傑作絵画でよむ新約聖書のロングセラー。イエスとは何者か。その神の国運動とは何だったのか。どのような経緯を経て、世界の檜舞台に躍り出たのか。第一人者が、原初の謎に迫る。
-
迷いから抜け出し、前進する力を与えてくれる言葉を厳選。空海の教えは、時代の変化が大きい今こそ、あなたの生きる支えとなる。人間関係、仕事、お金、健康など悩みから自由になるヒント。
-
人類の心と文化をかたちづくってきた宗教のすべてがこの一冊に! 五大宗教はもちろん、古代宗教や民間信仰も含めた世界中の宗教の歴史、文化、教義を、貴重なビジュアルで解説した決定版。
-
「ロンギヌスの槍」「聖杯」など、キリストゆかりの遺物に秘められた奇跡譚の驚くべき由来とは? 伝説と共に広まった狂信的な信仰は、世界をどう動かし、今日に至るのか、興味深く解明する。
-
私たちは神話に囲まれて生きている! 3000年の時を超えてなお現代に息づくギリシア・ローマ神話のイメージを探り、その魅力を語る画期的な入門書。充実の基礎知識リストも収録。
-
西洋絵画に描かれることの多いのが、新約聖書の物語。鑑賞の際の参考となるよう、おおまかな流れをイラストと図版でわかりやすく紹介。随所に絵の解説もある、大人気シリーズ充実の1冊。
-
イエスの生涯と奇跡、ユダヤ戦争、キリスト教の迫害――新約聖書に書かれた物語を考古学で検証し、イスラエル周辺や古代ローマの豊かな歴史を味わう。『図説旧約聖書の考古学』の姉妹篇。
-
法然、親鸞、一遍の他力思想を最も新しく最も根源的な解放の哲学として甦らせ、危機の時代に浄土コミューンをよびよせる渾身の書き下ろし。『他力の哲学』をさらに深化させた名著誕生。