検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
戦後日本の転換点にして、〈いま〉の源流とも言える80年代。記憶だけで語るにはもはや遠く、歴史と呼ぶにはまだ近いこの時代を、鼎談・論考・コラムを組み合わせながら多角的に問い直す。
-
捨てられてしまった幼いロボット「ロデリック」の冒険を描く、スラップスティックなコミック・ノベル! 20世紀最後の天才作家スラデックが遺した、究極のロボットSFがついに邦訳。
-
出世に消極的なビジネスパーソンが増えているが、やはり、経済的・精神的に自立するために「出世」は必須の要素。社内を巧みに立ち回りながら、“稼げる自分”をつくるための方法論を公開!
-
著名な舞台芸術家と結婚したマリアナの元を、最初の妻と姪が訪れる。先妻の失われた眼は何を意味するのか。表題作の他、ダークな想像力が花開く、ノーベル賞候補作家の中篇集。
-
8割の人が加入する生命保険。しかし、現実にはムダな保険に加入している人がじつに多い。本当に価値ある保険を実名で5つあげ、他の商品がなぜダメなのか、見直すべき理由を明快に解説!
-
マチョー、カロチャ、ベレグの3種類の伝統的な刺しゅうの図案を紹介。よく見かけるあの花柄の図案(バラ、チューリップ、カモミール、スミレなど)が初めてでもかわいく刺しゅうできます。
-
浜辺や丘、木立のなかにひっそりとたたずむ個性的な魅力にあふれる教会堂を紹介。建築を、歴史と地理との関係から読み解く初の本格的ガイド!
-
プラトン、カント、ニーチェ、ハイデガー……あの哲学者になって〈世界〉を見てみると、何の変哲もない日常も全く違って見えてくる!? 哲学者の眼を追体験する、全く新しい体験型哲学入門。
-
プログレッシブ・ロックの偉大なる伝説・イエスの魅力にせまる総特集。片山伸×岩本晃市郎、立川芳雄、巽孝之、椹木野衣、小沼純一、林浩平、武田砂鉄他。
-
「だからこそ、続けなければ」――自宅全壊、仮設事務所での営業再開、そして数々の励まし……社員2名のちいさな出版社が、東北の声を編み、〈被災〉の記憶を記録し、発信しつづけた5年間の軌跡。
-
浦島太郎、かちかち山、桃太郎、猿蟹合戦、花咲か爺……古くから日本人が親しんできた昔話絵本の世界をビジュアルたっぷりに紹介。総ルビで読みやすい。室町~明治時代の貴重な図版多数。
-
ドゥルーズが美術を論じた唯一の書にして80年代で最も重要な著作のひとつが新訳で復活。「器官なき身体」の画家としてのベーコンとともに新たな哲学をつくりあげる名著。
-
不朽の古典『見聞録』で楽園と謳われた島の架空の港町。新町長の施政下、「鳥打ち」を職業とする三人の青年に、最大の危機が……九〇年代生まれの驚異の想像力が放つ、自由を巡る飛躍作!
-
中国を代表する風水師による易占完全習得本の新装版。チリ鉱山落盤事故の予言、ボストンマラソン爆弾事件、2020年までの万年暦を加えて、新しく生まれ変わった名著。
-
クラシック音楽批評最長老の、もっとも敬愛する指揮者への思いを綴る。長きにわたり愛聴した音楽家への、そのときどきの思いのうつろいを聞く愉しみ。
-
趣味・実用・芸術
樹脂粘土でつくる とっておきのミニチュアスイーツ
- 定価
- 1,650円(本体:1,500円)
- ISBN
- 978-4-309-28565-8
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2016.02.22
ショートケーキやロールケーキ、ムースやシュークリーム、パイ、タルトまでパティスリーみたいなミニチュアスイーツレシピ。フルーツやナッツ、チョコプレートなどトッピングパーツも充実!
-
ポーランド人ブラッセは強制収容所で4年半、5万人もの被収容者の肖像写真を命令で撮影した。各人との対面撮影、ナチスの人体実験や異常な行動などを語る貴重なノンフィクション。
-
銀座誕生から、戦前の銀座の賑わいまで、そこで何が生まれ、どういうお店が、どういう人びとがいきかったか。往時を知る人から丁寧に聞き出してまとめた銀座百科。
-
かわいくって癒される大人気ハムスター写真集、待望の第2弾! ツイッターのフォロワーは8万7千人を突破し、新メンバーの活躍で、さらなる名言・迷言が続出です。写真のかわいさもアップ!
-
シマウマ、ゾウ、コアラ、カンガルーなど野生の動物たちの姿が美しいパターンを用いて描かれた新感覚の塗り絵。アートセラピー、カラーセラピーの効果があるとして各国で人気を呼んでいる。



















