検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
20世紀アメリカを代表する知識人スーザン・ソンタグのデビュー作! 大反響を呼んだ日記『私は生まれなおしている』執筆時に発表された小説をついに邦訳。シリアスな文体、キャンプな感性。
-
ラブレー、ドストエフスキー、セリーヌ、カフカ、ガルシア=マルケス、フェリーニ……愛する小説、絵画、音楽、映画を論じ、モダン・アートを粘り強く擁護する、クンデラ評論の決定版。
-
昭和の動乱の始点であり、未だ多くの謎を残す「二・二六事件」。生涯を通じて事件の全貌を探究した第一人者が、獄中手記、盗聴録音盤等、新資料・秘話を編み込んだ名著復刊。
-
朝日ソノラマで2000年に刊行した幻の丸尾作品集が、新装版で復活! 未発表イラスト、原寸大漫画、書き下ろしエッセイ、強烈バトル対談など、丸尾ワールドの決定版!
-
ボウルに材料を入れて混ぜるだけでOK。こねないのに、外はパリっ中はしっとりの本格パンが焼ける! お店風のバゲット、おやつマフィン・ドーナツ、おつまみパンなどアレンジも広く紹介。
-
趣味・実用・芸術
やさしい大人の塗り絵
やさしい大人の塗り絵 心のふるさと東北の風景編
- 定価
- 1,045円(本体:950円)
- ISBN
- 978-4-309-71937-5
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2012.01.24
福島、宮城、岩手を中心に東北6県の四季折々の美しい風景を11枚収録。海岸や山など豊かな自然をはじめ、民家や寺院など魅力ある建築も掲載。やさしい絵柄で、はじめての人にも最適。
-
人の心をつかむ話し方とは? カギの“感動力”を養うために、どうすればいいのか? 日本一のアナウンサーが教える、リーダーから絶対の信頼を得るための話し方の極意。
-
セックス、薬物、アルコール、高カロリー食、ギャンブル……数々の実験とエピソードを交えつつ、快感と依存のしくみを解明。最新科学でここまでわかった、なぜ私たちはあれにハマるのか?
-
9.11、マンハッタンのツインタワーが崩れ落ちた朝、出会ったすて猫カテキン。生後まだ5日めだった子猫が、著者のうちで愛くるしく成長していく姿をとらえた感動の写真集、新装版。
-
芸術・芸能
林美一 江戸艶本集成【全13巻・別巻1】
溪齋英泉・葛飾応為(お栄)
- 定価
- 9,680円(本体:8,800円)
- ISBN
- 978-4-309-71270-3
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2012.01.23
北斎門下の暢達な春画の巨匠英泉と、独自な筆致を誇った北斎の娘お栄の、多彩な艶本に解題解説を付した画期的大著。詳細年譜付き。
-
耽美! 妖艶! 昭和期の雑誌に描かれた、魅力あふれる美少年の世界! 高畠華宵、伊藤彦造、山口将吉郎、山川惣治、石原豪人を中心に、マンガ、文学に登場する美少年もコレクション。
-
昭和30年代の思い出が詰まった一冊。路地裏には子供があふれ、メンコやゴムとびに興じていた。お母さんはエプロン姿に買い物かご。お父さんは白黒テレビを前に晩酌。写真・図版満載!
-
生誕100年を迎える天性の文人の魅力。インタビュー・吉田暁子、長谷川郁夫、松浦寿輝、対談・金井美恵子×丹生谷貴志、エッセイ・保坂和志、清水徹他、未刊行文章など多数。
-
「私は猫。作家夫婦の家に飼われています」。猫の目を通して見た人間の世界を、ユーモラスにそして辛辣に描く爽快な連作。曾野文学のもう一つの魅力にせまる、現代版『吾輩は猫である』。
-
戦前の洲崎三連戦で沢村栄治の快投に接して以来の野球狂である著者による、プロ野球黄金時代の克明な記録。単行本未収録の野球論全一冊。
-
趣味・実用・芸術
まるごと名古屋の電車
まるごと名古屋の電車 ぶらり沿線の旅 JR・近鉄ほか編
- 定価
- 2,090円(本体:1,900円)
- ISBN
- 978-4-309-22555-5
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2012.01.20
大好評の前作『名鉄・地下鉄(名市交)ほか編』待望の続編。愛知、岐阜、三重のほか、静岡、長野、滋賀、富山県下の一部路線を加えたワイド版。乗って楽しい「名古屋の電車」の魅力が満載。
-
はげしく揺れる大地と民衆たちの彼方を最もラディカルな思想/政治/表現が交差する地点から問いながら、「叛乱に対する叛乱」をさぐる気鋭による、いま、必要な書。
-
古典力学、電磁気学、相対性理論、量子力学の基本となる考え方を対話形式ですべて押さえた一冊。『理論電磁気学』「物理の考え方」シリーズを残した著者による不朽の名著、待望の復刊!
-
世界の経済が密接に関係する今、これからの日本の景気にも大きな影響を与える世界の動向を地域別にわかりやすく解説。ビジネスパーソンの常識として知っておきたい経済知識が、確実に身につく一冊!
-
てるてる坊主は「女性」だった! 競走馬の名前がカタカナなのは、こんな理由が! 大好評の前作をしのぐ雑学の“鉄板ネタ”が大集合。知ってビックリ、話せば相手がたちまち身を乗り出すこと間違いなし!