検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
バーン博士の創始した交流分析は、個人の自我状態を親・成人・小児の三領域に分け、この三者がたがいにどのように働くかを解明する。本書はよりよい人間関係を築くための手引き書である。
-
アストロ・ダイアリー ’95
- 定価
- 1,656円(本体:1,505円)
- ISBN
- 978-4-309-25067-0
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1994.12.01
-
チケット購入、旅行術、若さを保つ秘訣…要領よくなきゃ損をする世の中の知る人ぞ知る“裏ワザ”はこれだ!
-
驚くほどよく当たるヤマのかけ方とは?過酷な受験戦争を勝ち抜くための裏ワザや、憧れの大学のまる秘情報、受験にまつわるエピソードを大公開!
-
どんな事だって、できれば短い時間で、少ない労力でスムーズになし遂げたいもの。そのためのとっておきのダンドリ術を、たった60分で知りつくしちゃう本。
-
古今東西のあらゆるジャンルから「おそらくこれ以下はあるまい」という、よりぬきのサイテーたちが総登場。自信喪失気味の人によく効く「下には下がある」事がわかる爆笑本
-
こども時刻表(14)’94冬号
- 定価
- 513円(本体:466円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1994.12.01
-
あの女たちの人生を一緒に旅してみませんか? バルカンの女王への道、メキシコの王冠の夢、タイピストからパイロットへ――。様々な人生を生きた、強くしたたかな運命の女たちの列伝。
-
在日韓国人二世として日本国に生を享け、日本国の伝統詩型である短歌を表現手段とする著者の第1エッセイ集。また、再刊の声が多い第1歌集『鳳仙花のうた』を全歌、併録する。
-
芥川賞、三島賞を受賞した、最も注目される作家の群像新人賞受賞のデビュー作「極楽」はじめ最初期の“幻の作品群”。世界へのラディカルな闘争の開始を刻印した記念碑的作品集。
-
90年代文学の旗手が、80年代後半に発表した作品群。世界への格闘を透明な幻視に結晶させた連作の他、奇蹟的な名著「虚空人魚」等を集めて、笙野文学の原型を驚くべき姿で開示する作品群。
-
映像、物語、都市、東西ドイツ統合、メディア論、ゴダールとの対談――。様々な現代的テーマについて積極的に発言し、書いた第三エッセイ集。刺激的な思索家ヴェンダースの全て。
-
大ベストセラー『絵画の読み方』の著者が、「モナ・リザ」を通して西洋絵画史の全く新しい鑑賞術を説く、2時間で読む美術館シリーズ第1弾。ルーヴル、ウフィッツィ美術館最新ガイド付。
-
豊かな水に恵まれ、「天使の都」と呼ばれる魅惑の都市バンコク。川・水路・道に沿って、華麗な王宮、多くの仏僧が修業を続ける寺院、食べる楽しみを満喫できる市場などを訪ね、歴史・生活を描き出す。
-
あすあす ’94・
- 定価
- 320円(本体:291円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1994.11.30
-
妹・としの魂を求め花巻駅を旅立った賢治の心の旅を降霊感覚で描く。賢治と妹の魂、死者たちの兄妹の因果を、銀河鉄道に同乗した一人の少年にチャネリングした、異色最高作!
-
「子どもと心を通わせたい人は、この本を読むといい。」(毛利子来氏)。朝日新聞に大好評連載された「こどもの事情」他、“いまどきのこども”の全てがわかる本!
-
原宿でお花を教えて25年。街や教室での笑わずにはいられない出来事。新宿二丁目の男どもの勉強ぶりを描く「男の習い事」、超高価な宝石を身につける策略を明かした「香港の怪人、怪女」等。
-
芸術・芸能
アート・テクニック・ナウ【全20巻】
伊牟田經正の油彩画
- 定価
- 2,776円(本体:2,524円)
- ISBN
- 978-4-309-71677-0
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1994.11.25
スーパーリアリズムの画家伊牟田経正がオーソドックスな油彩技法を克明に解説する。油彩画の基本知識はもとより絵画空間の深みの追求まで、油彩画愛好者必携の技法書。
-
高度な専門知識を身につけた“介護のプロ”として福祉マンパワーの中核を担う「介護福祉士」の国家試験合格に必要な要点を整理した直前テキストの決定版。全14科目の重要項目が網羅。