検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
二重体像、二叉の人魚、聖アントニウスの誘惑の怪物、三ツ首の怪物などをテーマに、イメージの包合する意味を解読するイコノロジー論集!
-
「電子城」、「セルロイドの乳首」の最新戯曲を中心に、舞台写真、演出ノート、演劇論を構成したビジュアル版戯曲集。内閉した少年少女の世界を破壊する演劇空間が体験できる書物の劇場。
-
デジャ=ヴュ NO.3
- 定価
- 2,563円(本体:2,330円)
- ISBN
- 978-4-309-90323-1
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1991.01.07
-
大江戸歳時記 捕物帳傑作選 新年の巻
- 定価
- 662円(本体:602円)
- ISBN
- 978-4-309-40294-9
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1991.01.04
-
ブリリアントな午後
- 定価
- 513円(本体:466円)
- ISBN
- 978-4-309-40296-3
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1991.01.04
-
「来年の夏はみんなで半ズボンを穿こう!」という不思議なアジテートをめぐって、その正当性をしなやかな論理が獲得していく、痛快無比のロング・エッセイ。橋本治の近代主義批判の記念碑的労作。
-
出刃
- 定価
- 513円(本体:466円)
- ISBN
- 978-4-309-40298-7
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1991.01.04
-
文藝 91年 春号
- 定価
- 1,068円(本体:971円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1990.12.27
-
後醍醐天皇は幕府討滅に思いをめぐらせ、楠正成・新田義貞・足利尊氏らが死力を尽くす! 鎌倉幕府の崩壊から建武中興を描き、壮大な変革期を彩る英雄たちの真の姿に、マンガで迫る。
-
“愛は、実現の不可能性によって育成されてゆく”――登校拒否の天才少年エルネストが体現する神の不在、静かなる絶望――。旧約聖書に触発されたデュラスの最新ロマン。
-
本邦初紹介のスペンサー・コレクション(ニューヨーク)蔵「太平記絵巻」など多彩な図版を駆使して描く動乱の日本史。後醍醐帝・足利尊氏・楠木正成などの英雄群像とその時代を活写。
-
こども時刻表(2)’90冬号
- 定価
- 320円(本体:291円)
- ISBN
- 978-4-309-22190-8
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1990.12.21
-
見捨てられていく民衆絵画をテーマに、もう一つの日本美術史をえがこうとした著者独自の仕事。「眼鏡絵」「写真絵」「小絵馬」を合わせて考察する幕末明治の自由で不思議な美の世界。
-
マルテの手記/エッセイ・小品集/二つのプラハ物語
-
カンザスの町で出会った皮ジャンにハーレーダビドソンを駆走させるおばあさんは、元ドイツの女優ミス・リーフェンシュタールだった?。
-
1980年代に建設された超高級リゾート・ホテル、地中海クルーズなど究極の遊戯空間を一挙公開
-
あの街角、この店先、あの男女――見慣れた光景が突然変貌する魔のとき。地霊に魅入られて分け入る東京ワンダーランドで見た真実とは? 迷宮に行った男を描く私小説作家の超私小説。
-
タヴィアーニ監督の映画の原作となった、トルストイの自伝的作品「神父セルギイ」に、島田雅彦・沼野充義氏の対談を加え、文豪トルストイの出奔と死の謎に迫る!
-
簡単で独特の呼吸法と操法で心身のバランスを整え、知性と感覚の眠れる領域を開発し、老化をおさえる。脳と体を劇的につなぐ超合理的メソッドを豊富な図版と写真で紹介。
-
麻薬や脱税や横領等によって得られる“汚れた金の洗濯”(マネー・ロンダリング)はどのように行なわれているのか。そのからくりを暴露し、銀行のモラルを問う衝撃のベストセラー!