検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
日本人はなぜ団体旅行をするのか? なぜみやげ物を買い漁るのか? なぜ宴会が好きなのか? 日本人の旅の習俗を台湾のガイドの眼を通して考察する民俗学の新たな試み。
-
月刊 マックライフ 12月号 28
- 定価
- 1,282円(本体:1,165円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1990.11.15
-
本居宣長の長男に生まれ、失明しながらも「詞の八衢(ことばのやちまた)」により国語学史上に不滅の業績を残した本居春庭の生涯を、構想40年を経て描き出した評伝文学の最高傑作。
-
本居宣長の長男に生まれ、失明しながらも「詞の八衢(ことばのやちまた)」により国語学史上に不滅の業績を残した本居春庭の生涯を、構想40年を経て描き出した評伝文学の最高傑作。
-
月刊マックライフ 11月別冊 実践ガイド
- 定価
- 2,670円(本体:2,427円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1990.11.14
-
ヨーロッパ第一級の文学者ユルスナールが、三島由紀夫の根源的空虚のありようと、死を決意するに到った謎に正面から迫った注目のエッセー。異色の三島論ついに刊行!
-
天皇明仁の即位までの軌跡と、現皇室一家の人間性を伝える初のビデオ。戦後日本の平和と復興への歩みとともに、本ビデオのみの貴重な映像とインタビューを収録。御即位記念・全3巻。
-
なつかしい神戸の少年時代、キカイへの愛、摩訶不思議な怪談――天上界へと開かれた「A感覚」を求めて夢と現実、古今東西の書物の間を自在に飛翔する、ハイカラにして典雅なダンディズム溢れる作品集。
-
柿本人麻呂
- 定価
- 726円(本体:660円)
- ISBN
- 978-4-309-40288-8
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1990.11.04
詩歌史の黎明期に現われた歌人・柿本人麻呂が、古代の生活共同体を背景とした雄大な長歌を完成し、同時に、反歌の中に個の芸術的衝動をこめて、抒情詩としての短歌の成立を促した跡を辿る壮大な論考。
-
「サッちゃん」など沢山の童謡の作詞者である著者が「赤とんぼ」「ぞうさん」など誰もが知っている童謡のたのしさの秘密をときあかし、童謡の成り立ちと歴史を豊富なエピソードをまじえてたのしく綴る。
-
テキサスの田舎町で保安官補をつとめる、一見物静かな男、ルー。兄の復讐をねらう彼はやがて病的なまでの残虐さで殺人をくりかえしていく――。キューブリックが映画化を夢見た暴力の年代記。幻の古典!
-
-
歴史学の碩学と新鋭を集め、日本歴史研究の最新かつ最良の成果を集成して、古代から現代にいたる天皇制を全面的に再検討を加えながら、全く新しい歴史像を提示した画期的な書。
-
明治期之生活文化や風俗風習など、正史にとめえない資料から、あらゆる分野への論考を網羅した巨人・外骨のすべて。
-
いつかは女の子に生まれ変わりたい――少しずつ男性をすてていく少年の、ふしぎで新しい愛と性のかたちをかつてないスタイルで描き出す90年代のための恋愛小説。
-
アメリカのスポーツ・ジャーナリズムを代表するバーカウが描く、ピート・ローズを始めとするヒーローたちの栄光と悲哀のドラマ。スポーツを読む面白さを満喫させてくれるコラム集。
-
天皇の宗教的権威とは何か
- 定価
- 2,243円(本体:2,039円)
- ISBN
- 978-4-309-22187-8
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1990.10.30
〈天皇〉と〈カリスマ=神的な存在者〉の類似と差異を多角的視座から追求し、日本の精神風土に形成された〈天皇〉の意味を問い詰める、斯界第一人者渾身の名著。
-
神さまの話/足の悪いエーヴァルトの手紙/人生に沿って/最後の人びと/その他の散文・スケッチ
-
寛政期の浮世絵界を席捲した女絵かきの天才、喜多川歌麿の伝説と謎につつまれた生涯と画業の全貌。50年におよぶ艶本研究の成果をふまえ、過去の歌麿像を大胆に塗り変えた野心的労作。
-
文藝 90年 冬号
- 定価
- 1,068円(本体:971円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1990.10.22