読者の声一覧

ご投稿いただいた最新の読者の声をご紹介しています。

該当商品 972件中 941960件を表示

プリンセス・ダイアリー 1

2006.07.04

プリンセス・ダイアリー 1

メグ・キャボット 著 金原 瑞人/代田 亜香子 訳

一度読んだらもう止まらない、こんなに笑いが止まらないラブコメを読むのは本当に久しぶりで、いつも続編を心待ちにしています。特にミアのいざとなったらやってくれる芯の強さと普段のとほほっぷりの落差が秀逸。映画よりも原作に忠実なドラマになった方が絶対に面白いと思うんですが。ちなみに大好きなキャラは(ミアは別格ですが)ティナ。性格が良くて乙女ちっくなのに自分の意見をしっかり持っている女の子で、こんな女友達がいたらいいな~と思ってしまいます。読む度に「女の子」な気持ちにさせてくれる、本当に素敵な本です。

続きを読む
笑点 諸国お笑い漫遊記

2006.06.28

笑点 諸国お笑い漫遊記

笑点探偵団 編

地方公演でのハチャメチャぶりに思わず大笑いしました。四半世紀にわたる笑点ファンですがまだまだ知らない面が発見できました。笑点探偵団の皆様、第3弾も期待しています。(歌丸さんが司会者になってからのエピソ-ドも待ってます。)

続きを読む
夢トレ

2006.06.27

夢トレ

岡崎 太郎 著

ストーリーが身近に感じ、読み始めてすぐに、本の中に引き込まれました。
自分の気持ち次第で、自分は大きく変われるんですね。

『この本に出合えて良かった!』
と人生を変える1冊だと思います。

続きを読む
かわいい方言手帖

2006.06.23

かわいい方言手帖

ふるさとナマリ研究会 編

方言関係の本が数多く出版されていますが
それらの殆どが単語を集めただけの辞書のようなものです。
この本もそれらと同じ流れのものですが
巻末の「5分でしゃべれる~」が他と違いました。
普段、方言と馴染みのない生活をしているので単語だけ覚えたところで
いざ実際に話したり書いたりする段になると
まったくどうしていいか分かりません。
この本の「5分でしゃべれる~」コラムは方言の文法を分かりやすく簡単に説明している数少ないものだと思います。
できればこれを掘り下げて一冊の本を書いていただきたいです。

続きを読む
直線縫いなのにきれいなシルエットのスカート

2006.06.22

直線縫いなのにきれいなシルエットのスカート

渡部 サト 著

 渡部サトさんの本は、ほとんど持っていて、いつもおしゃれで素敵なデザインが多く、でも簡単に縫えそう・・・という所がお気に入り。
 今回も、今流行りのデザインや欲しいなと思っていたマリンテイストに合うデザインがあって満足。
 次は、是非ニット地で作る本も出版して欲しい。(家にいっぱいあって、使いたいが良いデザインの参考本が少ないので)

続きを読む
知らずに子どもを傷つける親たち

2006.06.12

知らずに子どもを傷つける親たち

伊藤 芳朗 著

読み始めてやめられなくなり、一気に読みました。子どもが傷つきやすいものだというのを気づかせてくれると同時に、兄弟でかわいさが違っても当たり前、とか、母は自分の人生を生きよとか、母の荷を軽くしてくれることも書いてありました。すごく勉強になったし、子どもをもっと尊重して、変なふうに曲げないようにだけ気をつけたい。思い通りに動かそうとおもったり、世間体を気にして子育てしたりっていうのはやめなくてはと思いました。

続きを読む
プリンセス・ダイアリー

2006.06.03

プリンセス・ダイアリー

メグ・キャボット 著 金原 瑞人/代田 亜香子 訳

本当にこんなことがあったらいいな!という思いをこの本が叶えてくれる☆一見華やかなプリンセス業だけど、中身はとっても大変。ミアと一緒に笑って泣いて恋に友情に公務に悩み、一緒に成長しながら、最後にはほろりと感動しちゃう。笑いがいっぱい、ちりばめられあって、笑い泣きも必須!アメリカの高校生も日本とあんまり変わらないって共感するし、映画もおもしろくて大好き!!この本はオーマイガッーってびっくりするぐらいおもしろい♪ミアと一緒に↑叫んで、自己実現しよう☆

続きを読む
さようなら、いままで魚をありがとう

2006.05.30

さようなら、いままで魚をありがとう

ダグラス・アダムス 著 安原 和見 訳

So long, and thanks for all the fishが翻訳される日を21年間待っていました。
ありがとう河出文庫さん。
「銀河ヒッチハイクガイド~宇宙クリケット大戦争」も購入し直します。

続きを読む
大人の塗り絵 ゴッホ編

2006.05.28

大人の塗り絵 ゴッホ編

河出書房新社編集部 編

ゴッホファンにはたまらない一冊です。また、ゴッホの絵は日本人には親しみやすいですし塗り絵としても簡単なのであっという間にゴッホの名画が仕上がって大満足です。

続きを読む
おやすみ前にブラッシング100回

2006.05.23

おやすみ前にブラッシング100回

メリッサ・P 著 中村 浩子 訳

本当に感動した。
人生変ったって言っても過言じゃないくらい。メリッサ・Pの他の著書も凄く読みたい。彼女の他の著書も翻訳して出版していただけると嬉しいです。

続きを読む
ダ・ヴィンチの遺言

2006.04.25

ダ・ヴィンチの遺言

池上 英洋 著

長いトンネルを抜け、ぱっと明るい陽がさす目的地に到着したような、そんなすばらしい本でした。専門家ではないので詳しいことまでは分かりませんが、調査の正確さ深さなどが内容からとても感じられました。ダ・ヴィンチの他にも池上氏のようにハイレベルなことが分かりやすく書かれた、イタリアの文化人が生きた時代やその生涯のような本を読んでみたいと思います(ペトラルカ、ジョット、ヴェルディなど)。

続きを読む
ヒーリングレッスン

2006.04.20

ヒーリングレッスン

寺尾 夫美子 著

ヒーリングについて、こんなに易しく、こんなに感動的に、書いてある本に、生まれて初めて出会いました!!!
 ヒーリングというと、オーラを整えるテクニックとして考えがちでしたが、それよりも、その人の生き方そのものが、周りの人達に影響を与えて、豊かさや幸せを広げていくということだと、とてもよく理解できました。
 どうもありがとうございました♪

続きを読む
ディズニーガールズ Vol.6

2006.04.04

ディズニーガールズ Vol.6

とてもかわいい情報満載で楽しかったです。私も読者モデルになりたいです、早く次号がほしくてたまりません、4月7日絶対買いに行きます。

続きを読む
大喜利猿

2006.04.04

大喜利猿

小林 賢太郎/升野 英知 著

交通機関の中・公園のベンチ・待ち合わせの合間・立ち読み等厳禁です。変な目で見られます。買った帰り道、家に帰るまで封印してよかった!!未だライブはやっているので是非第二段も見たいです。またシークレットやって下さい!!

続きを読む
推理小説

2006.03.21

推理小説

秦 建日子 著

とても面白いです!雪平がカッコよすぎます!夏に推理小説の続きが出るそうですが、とても楽しみです!早く読みたいです!
ドラマ「アンフェア」も見ました。
どんでん返しが多くて最高でした!
私はこんなドラマを待ってました!

続きを読む
世界でいちばんママが好き。

2006.03.19

世界でいちばんママが好き。

武 香織 文 小林 治子 絵

子供と過ごす日常の何気ないシーン一つ一つが、「ありがとう」なんだな、とあらためて感じさせられる本でした。感動あり、笑いあり、で子供の純粋なパワーに励まされました。ずっと手元に置いておきたい一冊になりました。

続きを読む
野ブタ。をプロデュース

2006.03.19

野ブタ。をプロデュース

白岩 玄 著

テンポの良さと笑いにひきこまれながら その内容の深さに驚きました。 子供に感化されてみた同名のドラマもさわやかでよかったですが原作はちがった意味ですごいです。この作者の感覚で他の作品を是非読みたいです。よろしくお願いします。

続きを読む
男の編物 橋本治の手トリ足トリ

2006.03.18

男の編物 橋本治の手トリ足トリ

橋本 治 著

 空前絶後! 再版熱望

続きを読む
大喜利猿

2006.03.10

大喜利猿

小林 賢太郎/升野 英知 著

お二人の頭の回転と画力にただただ脱帽です。
観ていない人には新鮮な笑いを、観た人には思い出し笑いを。
ルールは至極単純な大喜利がこんなに面白く、奥が深いものだったなんて。
二匹の猿による、最高のエンターテイメントです。
立ち読み不可。絶対に、家で一人で読みましょう。
各公演、全て書籍化して欲しいです。

続きを読む
大喜利猿

2006.03.05

大喜利猿

小林 賢太郎/升野 英知 著

始めから購入する予定でしたが、ついつい立ち読みしてしまい、笑いが堪えきれず腹筋にも限界がきてしまったので本屋を逃げ出してしまいました。購入後家で思いっきり笑わせていだだきました。
ライブで観たことがないので、一度観てみたいです。

続きを読む