検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
天災は忘れた頃にやって来る。大江戸=東京は地震・火災・水害の災害都市でもあった。河川改修、火除地・防火堤の設定、水桶の設置義務など江戸人の知恵に学ぶ、現代の防災方策。
-
『哲学史講義』(初の個人完訳)、『歴史哲学講義』の訳者による25年にわたるヘーゲル読解の評論集。論文10篇と、鶴見俊輔氏らとの対談等4篇を収録。ヘーゲルはおいしい。
-
羽根のはえた愛くるしい幼な子、天使は世界中で大流行。この本は世界中から呼び寄せた豪華な「天使の美術館」。ステキな仕掛けが詩人達の愛のことばと共にちりばめられ、ギフトにも最適。
-
ピーターラビットの絵本の舞台でありアーサー・ランサムの世界でもある湖水地方。憧れの地を訪ねた著者が、アフタヌーン・ティーを味わい、フットパスを歩いて、楽しさを絵と文でレポート。
-
合法的権威によって第三者に危害を加えるよう命令されたとき人はどう振舞うか? 巧妙な手段で人間の隠された本性を暴きだし、オウム真理教以降の現代日本の問題にも一石を投じる問題の書。
-
芸術・芸能
アート・テクニック・ナウ【全20巻】
脇田愛二郎の環境造形
- 定価
- 2,776円(本体:2,524円)
- ISBN
- 978-4-309-71682-4
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1995.10.25
「“環境”とは要するに、人と物と場の相関関係で生まれるスペースではなかろうか。――」ある特定の場(環境)に設置される作品制作の実際を造形作家脇田愛二郎が公開する。
-
オープニングには、数限りない変化があります。本書はキングス・ギャンビットからベンコー・ギャンビットまで43の定跡を紹介し、その定跡をいかに利用するかを、分かりやすく解説する。
-
歴史・地理・民俗
ニュースで追う明治日本発掘【全9巻】
ニュースで追う明治日本発掘 9
- 定価
- 2,670円(本体:2,427円)
- ISBN
- 978-4-309-72329-7
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1995.10.25
朝鮮支配への憎悪の銃弾による伊藤博文暗殺。日韓併合で朝鮮を軍事統治下へ。社会主義者弾圧熾烈化。大逆事件。“時代閉塞”の中の帝国日本。辛亥革命。ロシア革命。日糖疑獄。白瀬南極探検他。
-
骨学とは、骨片をパズルのように組み合わせ失われた進化史を復元する、知的でスリリングな学問である。著者は、骨にまつわる豊富な経験を通じて読者を進化史の最前線にまで誘う。
-
青春の不安と病いに追われながら、魂の声をひたすら刻印した梶井基次郎。生活事項と創作活動、自身の文章や手紙、肉親知友の証言、270点の写真図版から生涯を再現するヴィジュアル年表。
-
キキ、マリー・ローランサン、カミーユ・クローデル、アルマ・マーラー――彼女たちはその魅力で男たちを惹き寄せたが、秘めた毒によって自らも倒れた。女性のための生き方手帖。書き下ろし。
-
『同時代としての女性短歌』に続く男性版。71名による新作。塚本邦雄VS篠弘、大岡信vs岡井隆の対談。近藤芳美インタヴュー。佐佐木幸綱他5人による討議。男性短歌史等現代短歌の全容。
-
きみは、どこから来たの? これからどこへ行くの? やうく思ひだしてごらん――。白くけぶる銀河のはじまり。凍った星の降る教室。ジョバンナとカムパネッラと少年たちの、発光する物語。
-
テレビでおなじみの黄門様は、じつは17世紀を代表する百科全書派的文化人であった。新しい産業をおこし、北海道探検まで企てた才能あふれる知識人、時代をリードした指導者像を描く。
-
グルジェフの高弟との世評に隠れ、真の評価を得ずに来た20世紀を代表する思想家・オカルティスト、ウスペンスキー。彼の実像と悲劇、師グルジェフとの葛藤に迫る、日本初の評伝。
-
ボビー・フィッシャーの才気に溢れ、創造的で、大胆で、巧妙かつ目を開かせる究極の一手を収める。読者は“考え方”をもとに、彼の次の一手を解く事ができる。
-
-
文藝 95年 冬号
- 定価
- 1,068円(本体:971円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1995.10.05
-
昭和天皇の死、天安門事件、美空ひばり――昭和から平成へ時代が大きく変わる中、歴史と情況をテレビの画像を通じて解読し、社会主義国家権力と超資本主義という新たな時代の問いに応える。
-
源平合戦絵巻のハイライト、屋島の合戦で突如表舞台に登場し、見事に扇の的を射落としながら、再び歴史の闇に消えて行った謎の天才児とは何者か? 鬼才谷恒生が描く傑作歴史ロマン。