検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
モノや制度には必ずといっていいほど期限や限界、寿命がある。思いもよらない期限や、知っておきたい期限など、興味深い話ばかりを集めたタメになる一冊。
-
古今東西のあらゆる戦いの場面で駆使された珍なる作戦、妙な作戦、とぼけた作戦を集めに集めた、常識を超えたアイデアに仰天する本。
-
宅配便は回数券で、冷房はつけっ放しが得…セコいといわず実践したい情報がギュー詰め。待望の第2弾!
-
名古屋の結婚式はホントにド派手? 日本一ハイカラな県って? など、全国各県のオモシロ気質が丸わかり!
-
あすあす ’96・
- 定価
- 320円(本体:291円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1996.01.31
-
きみに喰われて、きみの血肉になってゆくのが、僕の愛かもしれない――100年前の約束をめぐって、裏切り、殺し合う少年たち。文學界新人賞デビューの19歳天才女子大生作家による超話題作!
-
1945年8月、樺太・眞岡はソ連軍の突然の侵攻で殺戮略奪の修羅場と化した。当時3歳の娘が父の遺した克明な記録を手掛りに、50年の歳月を遡り事件の真相に迫る、衝撃のノンフィクション!
-
50年昔の広島の8月6日の悲劇を描いた不朽の名作「夏の花」の著者・原民喜の、45歳で自ら世を去るまでの、孤独でしかし一筋につらぬかれた生涯を、深い共感をこめ甦らせた感動の評伝傑作。
-
翻訳と言葉に関する名著のさわりを紹介するアンソロジー。関係書目を最後にリストアップして、これから翻訳を学ぼうとする人、学んでいる人の役にたつよう配慮した絶好の入門書。
-
ぼくも登校拒否少年だった。だが、あの一年間が全ての出発点だった――30年前の孤独な高校時代の、切実な悩みを振り返り、現代のもの思う青春に語りかける、芥川賞作家の書き下しエッセイ!
-
近年、40~50歳台の熟年夫婦の離婚が急増している。それも、夫の方が請求するのでなく、根本的不一致を理由にした妻側からの請求による離婚が。法律家の立場から具体的に論じる。
-
綿密な調査・考古学の成果を駆使して、登場人物のモデルを捜し、叙事詩に刻み込まれたゲルマン民族の血に塗られた歴史・伝説の中に隠された秘密を描く、中世最大の英雄叙事詩の世界。
-
顔をよく見ることで、人の性格がわかる! 愛情、野心、知性、創造性、健康等々を、顔から簡単に読みとる画期的な秘訣を伝授。ダイアナ妃など、有名人を具体的に分析した応用篇付。
-
人間のもっとも基本的な感覚である嗅覚・触覚・味覚・聴覚・視覚の五感とその統合を、豊かな自然観察と百科全書的な知識と、美しい詩で描き尽した、人間と自然に関する博物誌。
-
中国大陸の医療現場からの最新リポート。心臓病・癌・高血圧・糖尿病から禿・皮膚病・外傷性疾患に至るまで、其界の名医70数人を紹介、高い治療率を誇る療法を詳細に報告する。
-
崋山の贋作者と伝えられる弟子の平井顕斎の絵をみて、ふと疑問を抱き始めた著者が、贋作といわれた平井の作品が本物で、崋山作といわれている物が贋作であることを証明しようとする力作。
-
「ふたりのベロニカ」「トリコロール」「デカローグ」などで知られるポーランドの映画監督キェシロフスキが語る、自らの生い立ち、映画界の現状、そして全作品の詳細な分析。
-
ベンヤミンとアドルノ――二十世紀における最も重要な思想家の出会いが生んだベンヤミン論の決定版! ベンヤミン宛て書簡を通して、時とともに輝きをますその思考の核心に迫る、幻の名著。
-
二つの主著『アンチ・オイディプス』『千のプラトー』について、映画をめぐって、フーコーについて等、1995年11月に没した今世紀最高の哲学者ドゥルーズの最も親しみ易い二十年間の対話。
-
海上に築かれた奇蹟の都市。アドリア海の真珠。地中海文明をリードした栄光の都市。現地のジャーナリストが、美麗な写真を多用し、日本人のために書き下ろした本格的ヴェネツィア案内。