検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
断筆宣言にいたる激動の93年、「文藝」に連載された話題騒然の時評。小説を愛し、あっと驚く面白さで小説を語り、断筆への最後の軌跡を描いた最初で最後の「筒井康隆の文芸時評」!
-
悪夢の中の都市・スプラッタシティを彷徨する〈私〉の分身の途方もない闘い。ポスト・フェミニズム時代の最大の異才が放つ、今世紀最後にして最も果敢な文学のバトルロイヤル。
-
『南仏プロヴァンスの12か月』『南仏プロヴァンスの木陰から』で世界中の人気をさらったピーター・メイルと異色の画家ロクストンとの出会いから生まれた素敵な画文集。
-
性に関するあらゆる領域にわたって、古今東西・全世界の風俗資料と図版を網羅した性愛百科事典として比類ない『ビルダー・レキシコン』公開!これを見ずして性を語るなかれ。
-
明治期に来日した外国人に日本の家庭を紹介した書『ドメスティック・ジャパン』をテキストに、台所とそこに置かれた道具の変遷をさまざまな角度から追求する。
-
身の回りにあるかずかずの道具を「食べる」「装う」「住まう」「祈る」など7つのジャンルに分け、その起源・使われ方の歴史・象徴的意味を探り、日本人の生活の原像に迫る。
-
究極の迷路 1
- 定価
- 1,708円(本体:1,553円)
- ISBN
- 978-4-309-26212-3
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1994.02.25
世界各地に伝わる神秘の図像をもとに描かれた、最高にむつかしくアートフルなオカルティック迷路。至高の地点をめざしてイニシエーションを体験しマジカルパワーを身につけよう!
-
趣味・実用・芸術
眠る5分まえに見る本【全10巻】
眠る5分まえに見る本 南の島のテラス
- 定価
- 1,046円(本体:951円)
- ISBN
- 978-4-309-26215-4
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1994.02.25
夏の日の青い海と白い砂。南の島のゆったりと進む時間は、疲れた心とからだをおだやかに休ませてくれる――。話題のトランキライザー・ブック第7弾。
-
京・坂・江戸の発展を支えた三陸漁業の生産と流通を取り上げ、近世日本の経済原理を「漁業構造」から解明した、日本近世史研究に新地平を拓く画期的名著。
-
暗黒の闇が支配する宇宙の極限的な茫漠さと、そこでも厳密に肉眼視される宇宙の細部。黒い世界から光芒を発する白いイメージを結晶させた短編連作。文学史の極北に聳える不滅の名著。
-
名作文学に登場するヒロイン達は、どのような人生を歩んだのだろう? 彼女たちの生き方を通して、人生という素晴らしい物語を、細やかな筆致で味わう珠玉のエッセイ集。
-
作家であり、日本の紹介者でもあるハーンを論じることは国際社会の中の日本を論じることにも通じる。新たな視点による画期的な論考集。
-
ヘビとヘビとりの相関関係を、ペーソスあふれる文とイラストで描く君平ワールド。ユーモアの極意を楽しむ絵本として眺めるも良し、万人のためのテツガク書として深読みするも可。
-
いつか旅立つ妖しのニッポンへ、かつて旅した懐かしの三都へ――。JR西日本の「三都物語」の広報誌、Hanakoの広告に連載された、旅に新たな魅力を発見する短篇小説集。
-
絶対文藝時評はなぜ絶対か──今、小説を書き、読むことの倫理を問い「文藝」連載中から圧倒的な反響を呼んだ究極の文藝時評、ついに刊行。現代文学論の危険な決定版。
-
〈婚とはそも何なりけるか定位置に阿片吸いたる昼顔の夢〉 母として、妻として、そして“世界”を恋うるものとして、鮮烈に現在を生きる女性の心の震えが生む現代を代表する待望の歌集。
-
金色に輝く田んぼに、仲間と色の違う緑のイネがなっていました。緑のイネつぶはいじめを受けても勇気を失いません。タイの絵本はユネスコ・ベトナム児童書プロジェクトの成果です。
-
一見するとクマのぬいぐるみ。しかしその実体は人類の破滅をもくろむ侵略者なのだ。ンミノタモ星人の悪戦苦闘の地球破壊活動と人間ドラマが交錯する目白花子のスペクタクル・コミック。
-
エルンスト/澁澤龍彦集成I~VI
-
仕立屋も靴屋も、トリュフ狩りの名人もシャンペン造りの名人も、みな生き生きと仕事をしていた――。ベストセラー『南仏プロヴァンスの12か月』の著者が巧みに描く超一流品の世界。