検索結果
[種別:文庫] [ 書名:風 ]の検索結果
-
軽妙な語り口で、深い江戸知識をまとめ上げた『風俗江戸物語』、明治の東京を描いた『風俗明治東京物語』を合本。未だに時代小説の資料としても活用される、江戸を知るための必読書が新装版として復刊。
-
昭和の大名人・志ん生。落語会の仕掛け人として付き合いのあった著者による書き下ろし名著。その強烈な「自我」がもたらす圧倒的な藝の魅力が伝わる。
-
姉妹が奏でる究極の愛憎、十五年来の友人が育んだ友情の果て、決して踊らない優子、そして旅行を終えて帰ってくると、わたしの家は消えていた……疾走する「生」が紡ぎ出す、とても特別な「関係」の物語。
-
かつて日本には多くの旅芸人たちがいた。定住できない非農耕民は箕作り、竹細工などの仕事の合間、正月などに予祝芸を披露し、全国を渡り歩いた。その実際をつぶさに描く。
-
日本人は何を恐れ、その恐怖といかに付き合ってきたのか?! しきたりや年中行事、わらべ唄や昔話……風習に秘められたミステリーを解き明かしながら、日本人のメンタリティーを読み解く書。
-
幸せになるには幸せになるための法則がある! 「ツイてない日は鏡を見よ」「縁が円を作る」等、Dr.コパ秘伝の風水格言(アドバイス)を紹介。誰でもできる簡単アクションで開運生活を!
-
叔母の忘れ形見の姫を恋い慕う若者。蔵人の少将に惹かれる姫。若者を好う笛師の娘。都を跋扈する盗賊。法術を操る陰陽師。綾なす恋の行方は……今昔物語に材を得た王朝ロマンの名作。
-
食エッセイで人気再燃の、喜劇王ロッパ。昭和日記も一級資料だが、活キチ(シネフィル)として世に出たあれこれ様々のエッセイも、痛快無比。「支那料理六景」など、飲食記も。
-
「なぜ男性は42歳、女性は33歳が大厄?」「どうして、人の噂は75日なのか?」…など、しきたり、言い伝え、ことわざに登場する「数」の意味や由来から、驚きの事実を解き明かす一冊!
-
古来より、日本人は花鳥風月に象徴される美しく豊かな自然のもとで、歴史を築き文化を育んできた。文学や美術においても花鳥風月の心が宿り続けている。自然を通し、日本人の精神文化にせまる感動の名著!
-
吉田東洋暗殺犯のひとり那須信吾の甥。土佐勤皇党に加盟の後脱藩、長州に依り、中岡慎太郎の陸援隊を引き継ぐ。国事に奔走し、高野山義挙に参加、維新の舞台裏をつぶさに語った一級史料。
-
四季を味わい、自然の恵みや畏れを感じる生活を取り戻そう! 旧暦の行事や習慣とともに心豊かに生きる本。
-
稀代の落語通で名随筆家の著者が、落語にゆかりのある東京の各地を訪ね、落語の話に絡めながらその土地の今昔を綴る。全五十四話、一話に一点の挿画も著者による、落語ファン必携のイラストエッセイ集。
-
奇岩群のマダガスカル島や五色に輝く五色沼など、世界の面白スポットを紹介。不可思議な景観に驚く本!
-
十八世紀ヨーロッパで謳歌された性的不道徳、血と性的倒錯に酔う仏大革命、二十世紀の社会主義革命と世界大戦……現代に連なる各時代の性風俗の変遷を、真の人間解放への過程としてとらえる包括的風俗史。
-
-
-
軽妙な語り口で、その深い江戸知識をまとめ上げた綺堂唯一の著書『風俗江戸物語』、明治の東京を描いた『風俗明治東京物語』を合本とした、江戸を知るための必読の書。
-
恋愛成就、金運アップ、土地の吉凶を見抜く法など、あなたの運命を左右する「風水」の秘術をもれなく公開!
-
足尾銅山の鉱毒によって破壊された谷中村。その被害に真正面に対峙した田中正造――渡良瀬川に棲むナマズやカエル等、小動物の目を通して重層的に描く〈闇〉の日本。立松文学の新たな出発を告知する名作。