検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
誕生日に買ってもらったメロンに付いていた手紙。名前を頼りに連絡を取り合うようになった海斗と夏樹は夕張の地でかけがえのない体験をするが……児童書ヒットメーカーが贈るひと夏の物語。
-
日本中を歩いた民俗学者宮本常一が訪れた場所を追体験し、当時の取材対象者、関係者に会い、宮本の偉業を今日的に再認識しつつ場所の「いま」を考える民俗紀行エッセイ。
-
哲学・思想・宗教
親子で理解する特性シリーズ
発達障害の人が就職したくなる会社
- 定価
- 1,430円(本体:1,300円)
- ISBN
- 978-4-309-24867-7
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2018.06.26
「発達障害と仕事」につづくシリーズ第二弾。その特性にはどのような職場が働きやすいのか。実践的に仕事や職場環境、その働き方はじめ現場の最新の動きを伝えます。
-
二択形式で、投資信託の必勝ノウハウを客観的な立場からコーチ。さらに、現在6000本ある商品を分析し、投資ビギナーにおすすめできる「いま選ぶべき7本の商品」をズバリ教えます!
-
DJやバンドとコラボした即興のパフォーマンスで常識を覆す盆栽を生み出し、国内外で高い注目を集める盆栽師・平尾成志。従来にない曲線の美しさが魅力の盆栽を一挙集めた作品集。
-
「江戸」を描いてきた絵師たちに「明治」はどう見えたのか。明治150年――幕末から慌ただしく移り変わる世相・風俗を、同時代の作品を通してビジュアルたっぷりに追体験。オールカラー。
-
俺の傘はどこだ? ブルーノはご主人さまの傘を捜しに雨のなか出かけて行く……傘泥棒、傘で目を突かれた男、傘に乗り流される子ども。鬱陶しくもめくるめく傘をめぐる物語。
-
国内外で絶大な人気を誇る山本タカトの平成耽美主義誕生を知らしめた第一画集。エロティックかつエレガントな未発表作を新たに追加したデビュー20周年記念版。
-
羽田⇔台北――空港を舞台に鮮やかに浮かびあがる10の人生、そして新しい生のかたち。各紙絶賛の表題作「空港時光」と傑作エッセイ「音の彼方へ」。いま最も注目される気鋭作家の飛翔作。
-
哲学・思想・宗教
じぶんで考えじぶんで話せる こどもを育てる哲学レッスン
- 定価
- 1,760円(本体:1,600円)
- ISBN
- 978-4-309-24869-1
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2018.06.25
課題を自ら見つけ、考え、話す力がますます重視されるいま、それらの力を、学校や家庭のなかで身につける方法を丁寧に解説。『「こども哲学」で対話力と思考力を育てる』増補新版。
-
「『小さな親切』運動 はがきキャンペーン」に寄せられた約7000通のはがき・メールの中から、珠玉のエピソードを収載。読むほどに、人と人の関わり合いが愛しく思えるようになる一冊。
-
伝説のハウスミュージックユニットKLF、決定版評伝。結成から成功の果てに100万ポンドを燃やすまでの「奇行」の数々が初めて白日の下に! 深遠なる思想家か目立ちたがりのバカどもか…
-
初期傑作の新書の新装版。毅然として生きていく上で、いまを生きる男女に有益な叡智がちりばめられる。身につけておきたい五十七の心がまえ。人生の本質。
-
笑顔には、性別、老若、人種を超えて相手を変え、自分を変えるすごいパワーがある。本当の笑顔「満月笑顔」の力に気づいて実践するだけで、人間関係、仕事、健康、お金……の悩みはなくなる!
-
制服観察歴40年の著者が贈る、最新女子校制服のすべて。文化祭も、卒業式も、普段の学校生活も。明るい笑顔がはじける女子高生の秘密に迫ります!
-
亡き師と愛弟子の共同作業が結実した画期的な新訳。須賀訳の魅力と、今や屈指のダンテ学者・藤谷の最新研究による驚くべき新解釈で、大古典の豊かな世界が広がる。巻末エッセイ=池澤夏樹。
-
星空写真家KAGAYAが綴る初のフォトエッセイ。ウユニ塩湖の星の野原、南極の白夜に浮かぶ黒い太陽、棚田の一本桜など、惑星地球を駆け巡り、宇宙の一瞬の輝きを追う旅が明かされる!
-
毎日の食卓で大活躍!人気沸騰「BALMUDA The Toaster」の特長を活かし、100%使いこなすレシピ集。パンだけでなくおかず、おつまみにスイーツまでおいしくできる!
-
農民に飼われた武士がいた──元武士でありながら、村掛かりの浮浪の者・解死人として生きる親子。身分差に翻弄されながらも、戦国の世を必死で生き抜く姿を雄渾な筆致で描き切る!!
-
ヘラクレイトスは牛の糞で窒息死、ディオゲネスは息を止めて死ぬ……古今東西の哲学者たちの死に方を通して哲学がわかり、死を学ぶ。哲学者の臨終図巻。



















