検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
老いとは、死を待つ時間ではない。未知への扉が開かれる季節である。80歳を超えた著者が見つめる新しい「老い」の風景。日々新鮮な発見と探究心にあふた、実りある老年の生き方38篇。
-
「どうして1+1=2なの?」「この世に解けない問題はあるの?」――子どもの疑問を通して論理思考を鍛える20のレッスン。理系思考も身につく! 最良の答を導く決定版ロジカル・シンキング入門。
-
猫との暮らしをより便利に快適に、楽しくするための小さなヒントを228項目集めた人気の本の新装版。おしゃれ、ごはん、暮らし、健康……とテーマごとに分類し紹介。手作りアイデアもいっぱいです!
-
彼らはこの世における死の後、あの世でも生きた――死者への手紙、ミイラ、ピラミッド、謎めいた装身具……他の文明や日本との比較もまじえながら、その独特な死生観・来世観を読み解く。
-
辛苦の移動から笑いと好奇心の旅へ! 古記録研究の第一人者が『伊勢物語』から『東海道中膝栗毛』まで、さまざまな紀行文学を読み解き浮かび上がらせる、日本人の「旅」のうつりかわり。
-
趣味・実用・芸術
やさしい大人の塗り絵
やさしい大人の塗り絵 なつかしのわらべ歌編
- 定価
- 1,199円(本体:1,090円)
- ISBN
- 978-4-309-71943-6
- 在庫
- ○在庫あり
- 発売日
- 2015.06.12
はないちもんめ、ほたるこい、とうりゃんせ、かごめかごめ、大寒小寒……などわらべ歌の世界を美しい色彩とやさしい作風で表現した塗り絵。歌詞付きなので、歌いながら楽しく塗れます。
-
子どもの死に見舞われながら人生の事業に乗り出す女性を描く「人生の親戚」、汚染された地球が舞台の近未来SF「治療塔」。初期傑作短編「鳥」等とエッセイを収録し、作家の全体像を提示。
-
グラフィック・デザイン/アート、ストリート・アートを中心に、30代半ばまでの新進気鋭クリエイターを紹介。多種多様な手法から生まれる鮮烈なヴィジュアル表現に焦点を当てる。
-
シュタイナー教育は、自然派志向の女性たちが注目するオーガニックな子育て。個性の見つけ方、反抗期と自我、家庭、叱り方や親自身の成長……自分なりの「子育ての軸」を築くヒント集です。
-
「文具王」の、永遠のバイブルが、装いを新たに増補して復活! マストアイテム76品を徹底解説、時代を超えた実践の文具、文具論の必携完全保存版。
-
前田が初めて語った、絶望のなかで戦いつづけた少年時代。両親の離婚、自殺未遂、ストリートファイトの日々、新日入団から英国遠征、米国タンパ時代。前田日明とは何者なのか? 全3巻。
-
5800余にのぼる若い戦死者を生んだ信じがたい無謀な戦法、県民15万人と兵員9万人が犠牲となった唯一の地上戦場。いかに生き、いかに戦ったか。「ふくろうの本」の合本版。
-
犠牲者50万人におよんだ本土空襲は、日本を焦土化した。東京、大阪をはじめ全国各都市の被害の詳細。そして終戦後に米軍が撮影した占領下の日本の秘蔵写真。「ふくろうの本」の合本版。
-
人間に最も親しまれている昆虫の一つ、ミツバチを含むハナバチのすべてを詳しく紹介する翻訳図鑑。持っていたい美しい本。生態、社会的行動、養蜂、種別事典、環境など、網羅的な写真満載。
-
私、賢ちゃんの身体をしょっちゅう思い出してたよ――挙式を控えながら、どうしても忘れられない従兄賢治と一夜を過ごした直子。出口のない男女の行きつく先は? 不確実な世界の極限の愛を描く恋愛小説。
-
一九五一年、二七歳、高峰秀子は突然パリに旅立った。女優から解放され、パリでひとり暮らし、自己を見つめる、エッセイスト誕生を告げる第一作の初文庫化。
-
「江口さんには心底あきれました」(山上たつひこ)。「クズの日記だこれは」(日記本文より)。日記文学の最低作「正直日記」、実録マンガ「金沢日記」、描き下ろしの新作マンガ「金沢日記2」収録。
-
友人、猫やカラス、家、夢、記憶、文章の欠片……日常の中、唐突に訪れる小説の断片たち――保坂和志によって奏でられる小説の即興演奏。これは断片か長篇か? あなたは世界に、そして生に秘密はあるか?
-
明治維新を成功させ、一億総中流を実現させた日本近代の一五十年は、もはや過去となった。いま日本人はいかにして生きていくべきか。その答えを探すため、貧しても鈍する前に、本を読む。
-
こんな日本に誰がした! 何者もおそれることなく体制翼賛文化人、迎合文化人をなで斬りにするように痛快に批判する「たたかう評論家」佐高信の代表作。九〇年代の文化人を総叩き。