検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
『ファインマン物理学』等の名訳で知られる著者が、エネルギー概念の成立過程を軸に、現代物理学の基礎を対話形式で解説。「エネルギーとは?」「重力とは?」文系でも腑に落ちる名著復刊。
-
ホームステイにやってきたエリックを、ぼくらは皆でもてなしたものの、興味をひくのは小さな変なものばかり。ショーン・タンの優しいまなざしが注がれた、宝物のような一冊。
-
いま、軍拡を急速にすすめている意外な国とは? 日本が、尖閣諸島で対立する中国ともし戦闘になったら……? 急速に変化し、国際情勢にも大きな影響を与える軍事バランスの最新動向を解説!
-
「ふわふわ」「どっしり」など、好きな食感や作り方から選べるプレーンなケーキのほか、プレゼントにぴったりのデコレーションまで紹介した、ほかにはないパウンドケーキ本の決定版!
-
練習しても思うように上達しない……それはゴルフの“基本中の基本”を疎かにしているから。「スイングは振り子の感覚で」「ボールは見過ぎない」など、知ってるようで知らなかったポイントをチェック!
-
誰でも一度は聞いたことがある大手鉄道会社から、存在すら知らなかったローカル鉄道会社まで、日本全国の鉄道会社の信じられないようなオモシロ話が満載! いますぐ鉄道の旅に出かけたくなる本!
-
落としたコンタクトを簡単に見つけるには? 間違って投函した郵便物を奪回する方法がある! ……など、日常生活で起こる「困った!」を即解消! 長い人生で必ず役立つレスキューワザが満載。
-
2013年大河ドラマ「八重の桜」の舞台・会津落城の悲劇と戊辰の役の裏側。火蓋をきった鳥羽伏見の戦いから箱館戦争までを、豊富な写真とともにたどる。新発見! 土方歳三辞世の句収録。
-
バードは維新の頃、極東の奥地を探検した英国女性。その旅の途次、女性のバラバラ殺人事件に遭遇。近代合理主義は犯人に辿りつけるか?
-
最も過激な中国人作家が、「人民」「領袖」「草の根」など、10のキーワードで綴った体験的中国論。文革から天安門事件を経て現在に至る中国社会の悲喜劇をユーモラスに描いたエッセイ。
-
オー・ド・カーニュ、サンタニエス、ニースなど光あふれる美しい南仏の風景。坂道の先に見える海、街角のレストラン、港、フルーツいっぱいのマルシェなど色とりどりの景色が魅力の一冊。
-
ペストが蔓延する14世紀フィレンツェ。郊外に逃れた男女10人がおもしろおかしい話で迫りくる死の影を追い払おうと、10日のあいだ語りあう100の物語。不滅の大古典、新訳決定版。
-
原子力の発見は人類のエネルギー観をどう変えたのか。19世紀から現代に至るエネルギー開発と活用の歴史をアインシュタイン、朝永振一郎、小柴昌俊ら歴代の科学者を軸に深く読み解く一冊。
-
私たちはどんな時代を生きているのか。政治、地方‐中央関係、社会保障、教育、情報化、国際環境とナショナリズム……気鋭の論者が集い、白熱の議論を経て描く、新たなる現代史のすがた。
-
1960年代の「りぼん」等のおしゃれページ、セツコ・グッズから〈HAPPYおばさん〉まで。田村セツコ初のオフィシャルガイド。懐かしい、可愛いが満載!!
-
トルコのスルタンから橋の設計を依頼されたミケランジェロが異国の街イスタンブールで見たものは──史実を基に芸術家の内面と愛の神秘を描き、「高校生が選ぶゴンクール賞」に輝いた傑作。
-
女性誌やショップで大注目のコットンパール。定番&人気のネックレス、ピアスやブレスなど普段着からセミフォーマルまで使えるアイテムを紹介。糸に通すだけの簡単レシピなら数時間で完成!
-
著者自身が厳選した待望の著作集。その最終巻。全八巻ここに完結! 最近作から円熟の3作品、「野川」「辻」「やすみしほどを」。年譜・著書目録。解説=町田康。書下し「半自叙伝」8
-
ニセモノの花を咲かせるフキ、虫を閉じ込め花粉を運ばせるウマノスズクサ、雌雄同株のオオイヌノフグリなど、身近な植物たちの驚くべき生存戦略を気鋭の植物学者がやさしく読み解く一冊。
-
ネットの掲示板に飛び交う「自殺」「逝きたい」の文字。携帯電話を手にその画面を見つめる少女。彼女は「品川発・伊東行き」の電車に乗り「その場所」へ向かうが……。