検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
趣味・実用・芸術
UVレジンだからできる大人ジュエルなアクセサリー
- 定価
- 1,650円(本体:1,500円)
- ISBN
- 978-4-309-28345-6
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2012.11.16
人気のレジンにUVソフトタイプ新登場! UVソフトならではの布やレース使いの魅力を活かした、より大人おしゃれなレジンアクセサリー作品満載! レジンの詳しい使い方レッスン付き。
-
「もう別れた」と言いつつ付き合い続ける/複数の女性との浮気をやめない/問いただすと逆切れする……何度バレても浮気を止めない夫への対処法から、浮気相手と対決する時の作法までを伝授。
-
〈天皇の料理番〉秋山徳蔵が蒐集したメニューが語る午餐会と晩餐会。帝国憲法発布大宴会、グラント米前大統領の歓迎、ベルツ博士の慰労、昭和の大礼など、饗宴の料理とその時代背景。
-
甦る戦艦大和の勇姿! 海戦中の戦艦、空中戦の戦闘機。小松崎茂がイラストで、円谷英二が特撮で描いた、胸ときめかせる戦闘シーンを模型で再現したファン必見の驚愕の写真集。
-
日本のみならず、東アジアの世界的に注目を集める次代の新鋭デザイナーに焦点を当て、独創的な感性や審美眼から生まれるデザインの魅力を伝えると共に、未来のデザイン・シーンを見据える。
-
〈小説『停れる時の合間に』〉。戦後文学の価値の問い直しとともに新しい美と映像の理論を構築し、小説も遺した佐々木基一の著作を集成した初の全集。第1回配本(全十巻)毎月刊行。
-
おしかくさまという“お金の神様”を信仰している女達に出会った49歳のミナミ。先行き不安なバツイチの彼女は、その正体が気になって…… “現代の神”お金を問う、文藝賞受賞作。
-
「私、賢ちゃんの身体をしょっちゅう思い出してたよ」――純粋な、ひたすらの欲情に溺れるいとこ同士の賢治と直子。出口の見えない男と女の行きつく先は? 極限の愛と官能を描く著者新境地!
-
1985年8月12日、日航ジャンボ機123便が、群馬の山奥に墜落した。村を挙げて事故に対処する上野村。墓守となった元極道のナラカツ、指揮を執った村長黒沢を中心とするノンフィクション小説。
-
神功皇后「三韓征伐」の進言者? 渡来人の指導者? 古代史最大の謎を解く鍵は「ウチ」にある。海部の総帥的存在として捉え、壮大なスケールと緻密な考証で挑む。
-
世界で頻発する自然災害の恐るべき姿! 大規模な噴火や地震、津波、台風、大寒波など、世界各地の驚くべき自然現象を紹介し、そのメカニズムを科学で読み解く! 島村英紀氏推薦!
-
宇宙でもっとも熱い場所は? 宇宙一高速で動く天体とは? 星の重さはどう計る? 宇宙の「最大・最小」などの極限記録を紹介しながら、宇宙の驚異的なスケールを科学する!
-
子供の頃からずっと映画を愛し続けた三島。思い入れの映画論、その原作映画、演じた作品、監督作、三島がこだわったすべての映画との関わりの全貌を初めてまとめる一冊。
-
外国文学
アヴィニョン五重奏【全5巻】
アヴィニョン五重奏I ムッシュー
- 定価
- 2,750円(本体:2,500円)
- ISBN
- 978-4-309-62311-5
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2012.11.08
『ユリシーズ』に始まるモダニズム文学最後の超大作全5巻が遂に刊行開始。南仏プロヴァンスの都市を舞台に、友の自殺をきっかけとして謎が謎を呼ぶ壮大な物語の迷宮が幕を開ける。
-
趣味・実用・芸術
1缶でDHA&カルシウムたっぷり! 病気を遠ざける! 魚の缶詰レシピ
- 定価
- 1,430円(本体:1,300円)
- ISBN
- 978-4-309-28346-3
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2012.11.07
Dr.白澤もおススメ! 脳と血管を若々しく保つDHAとカルシウムがたっぷり! 手軽なだけではなく、実は健康にもすごい実力を持つ魚の缶詰、目からウロコのヘルシーおいしいレシピ集。
-
情報技術の発展が怒濤のごとく突き進み、社会は否応なく変わりゆく。その恩恵は計り知れないが、それでいいのか? ネットワーク社会への警鐘を鳴らす名著の大幅増補・改訂版。
-
離婚に踏み切ることなどできない多くの妻たちが、いまの生活で生き抜くための知恵と戦略とは――? 家族という名の「強制収容所」で、女たちが悩みながらも強く生きていくためのサバイバル術。
-
哲学するとはどういうことか――。生きることを根っこから考えるためのQ&A。難しい言葉を使わない、けれども本格的な哲学へ読者をいざなう。深く考えるヒントとなる哲学イラストも多数。
-
岡倉天心生誕百五十年・没後百年・五浦六角堂再建! 数々の奇行と修羅場、その裏にあった人間と美術への愛。清張自ら天心の足跡をたどり新資料を発掘し、精緻に描いた異色の評伝。
-
読んでもおもしろい、書いてもおもしろい。不思議な小説の魅力を作家二人が漫談スタイルでボケてツッコむ! 笑って泣いて、読んで書いて。そこに小説がある限り……。