検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
大人気の大豆ミート! メディアでも大活躍の大豆ミート料理研究家が、乾物でも「湯戻しなし」でポンッと鍋や炊飯器など入れるだけで出来る簡単美味しいレシピを多数紹介。ひと皿で栄養満点!
-
計画されながらも、様々な事情で未完成に終わった鉄道路線=「未成線」。全国に点在する「幻の路線」の計画経緯から未完に至った背景まで、その知られざる歴史と魅力を浮き彫りにする!
-
好きを活かして活躍できる人・できない人って具体的に何が違うの? 日本一のオタクアナウンサーである著者が、アニメ業界・動画配信等で活躍する方々と徹底討論し、その要件をまとめました。
-
哲学とはどのような学問か。ソクラテス、デカルト、カント、ニーチェら、主要な哲学者は何を探究していた? 哲学史上の重要な考え方とは? 一冊でざっくりつかめる速習入門講座。
-
心理学とはどのような学問か。パブロフ、フロイト、アドラー、ピアジェら、主要な心理学者は何を探究していた? 心理学史上の重要な考え方とは? 一冊でざっくりつかめる速習入門講座。
-
その銃弾は元首相を葬っただけでなく、国家の闇を切り裂いた。あの行為はどう捉えられるべきか? そしてその銃弾が暴いたものとは何か? この事件が問うものを先鋭的な論者と共に考える。
-
食事で運動効率を上げる? 食べ物はガンの原因になる? ダイエットは必要? 植物由来はサステナブル?食事とメンタルの関係は? ――健康と幸福につながる、科学的に正しい一生ものの知識を集成。
-
新型コロナウイルスの発症機構、PCR検査の原理、地球温暖化…今を生きる上で不可欠な科学の言葉、理論や考えを精選。科学書翻訳の名手が、直観的な理解を助けるイラストと共に一挙解説!
-
ステージに立つのは古舘伊知郎ただひとり。マイク1本で観客に勝負を挑む。伝説のトークライブ「トーキングブルース」はいかにして生まれたのか? その全貌に迫る極上のノンフィクション。
-
趣味・実用・芸術
図解ですぐわかる それでも「コレステロール薬」を飲みますか?
- 定価
- 1,485円(本体:1,350円)
- ISBN
- 978-4-309-29240-3
- 在庫
- ○在庫あり
- 発売日
- 2022.11.24
多くの人が医師に言われるがまま抗コレステロール薬を飲み続けている現代。だがそこには恐ろしい副作用も…。その危険性から、薬を使わずに数値を改善する方法まで分かりやすく図解で紹介。
-
「自撮りした顔が気持ち悪く感じる」「体のパーツが気に入らない」「身支度に時間がかかって家から出られない」…それって病気かも。正しい知識と治療で「醜形恐怖症」から回復できます!
-
児童書
人類の物語 Unstoppable Us
人類の物語 Unstoppable Us ヒトはこうして地球の支配者になった
- 定価
- 1,760円(本体:1,600円)
- ISBN
- 978-4-309-62931-5
- 在庫
- ○在庫あり
- 発売日
- 2022.11.24
人間だけがもっているスーパーパワーってなに? 私たちはそれをどう使えばいいんだろう? 世界的ベストセラー『サピエンス全史』の著者が、未来をになう子どもたちに贈る、驚きの歴史!
-
密林を分け奔流と闘い6200キロに及ぶ大アマゾンの流域をくまなく踏査。現地の風俗や習慣、各地の産物や交易品の数々を紹介した臨場感溢れる探検記の名著。ナビゲーション:関野吉晴。
-
〈隼〉が迷い込んだ街外れで黒い沼から止めどなく湧きでる、無数の人形(ひとがた)らしきもの……エネルギー問題を寓意的に織り込みながら、人魚、狼男といった存在が真実の奥を写し出す。
-
Aマッソ加納愛子、初の小説集! 「文藝」掲載の短編「イトコ」「最終日」「宵」「ファシマーラの女」に、「了見の餅」「カーテンの頃」を加えた全6篇の作品集。
-
人類の心と文化をかたちづくってきた宗教のすべてがこの一冊に! 五大宗教はもちろん、古代宗教や民間信仰も含めた世界中の宗教の歴史、文化、教義を、貴重なビジュアルで解説した決定版。
-
ある日ヘンテコな鳥がやってきて男の家に住み着いた。一緒に楽器を演奏し、庭で紅茶を飲み、沈む太陽を眺める日々。奇妙な愛と友情が優しく胸を打つ美しい物語絵本。ゴーリーの真骨頂。
-
フランス留学から帰国後、作家として歩み出した初期の貴重なエッセイ。フランスの思い出を描いた美しい表題作他、文学、宗教、狐狸庵ものから直筆漫画まで、本書でしか読めない垂涎の一冊!
-
全面改訂してコンパクト・廉価版に! 特に現代の音楽シーンを刷新して最新情報を解説。J-POPや韓流までカバー。メソポタミアから続く人類の音楽史をまとめた唯一の贅沢な図鑑。
-
世界中で愛されているアメリカの絵本作家、ターシャ・テューダー流子育ては毎日がイベント! 子どもを楽しませ、自分も楽しんだ若い母親時代のターシャとの貴重な日々を長男セスが語る。