検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
どこまで行っても砂漠ばかり――もうあの街を見ることはできないんだろうか。迷宮のなかで少年が探し続けるのは、失った“僕の街の風景”。吉田光彦が贈る耽美の映像。
-
フランスから遠く離れたスペインのサンチャゴ・デ・コンポステーラに至る巡礼の道を、歴史的、地理的、文化的、そして精神的にもたどったユニークな本。図版多数。地図付。
-
高校球界に突如登場した天才投手は少女、それも名監督国政の娘だった。やがて彼女は星野監督率いる中日に入団して父と対決へ――痛快無比の野球小説。
-
ルイ15世の愛妾から王の政治上の助言者へ――ロココの女王とうたわれ絶対王政下のフランス宮廷を舞台に活躍した平民出身の美貌の女性。その生涯を新しい視点で描く。
-
日本の怪談 2
- 定価
- 470円(本体:427円)
- ISBN
- 978-4-309-40175-1
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1986.12.04
-
へりくつ屋のウサギ、哲学的会話を得意とする青虫、ニヤニヤ笑いと神出鬼没を身上とするネコ、死刑宣告しか知らないトランプのハートの女王等々――。キャラクターの由来まで追求する本格的アリス読本。
-
-
日本橋から京都まで、九次郎兵衛、舌八が繰りひろげる「東海道中膝磨毛」チン道中。若き日の著者が五十三次を幾度となく踏査したうえで綴った労作。東海道から伊勢路と、江戸時代の旅を再現してゆく!
-
なぜ神の声に従った聖少女は焼殺されたのか。浄土真宗の僧分たる著者が、ヨーロッパ中世末に起こったキリスト教史上の大事件を宗教裁判の記録と現地踏査に基いて描いた悲劇の生涯。
-
ホッター・ たんじょうび
- 定価
- 858円(本体:780円)
- ISBN
- 978-4-309-73027-1
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1986.12.03
-
文藝叢書・ 電子国家と天皇制
- 定価
- 1,980円(本体:1,800円)
- ISBN
- 978-4-309-71057-0
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1986.12.02
-
サリサリくんはかわいいのんきもの。おなじクラスのスイムくんと海へいきました――。2人のかもし出すとってもしあわせな気分が、見る人をホッとさせる人気絵本。
-
伊達政宗資料の権威・仙台市博物館が総力編集した〈政宗〉歴史グラフィックス。23歳にして東北の覇者となった武人政宗の雄渾の生涯と、文化人政宗の華麗な遺芳の数々を集大成。
-
ニューヨークの地下鉄に展開される地下鉄アートを、まばゆいばかりのエネルギーで照らしだした、キース・ヘリングのホットでエキサイティングな作品集。
-
漫画家・イラストレーター・エッセイスト・ロックボーカリストとしてマスコミで大活躍。人気の内田春菊初の四コマ漫画集。ちょっとエッチで楽しいシュンギク・ワールド。
-
ノンノン・ サンタさん
- 定価
- 748円(本体:680円)
- ISBN
- 978-4-309-73043-1
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1986.11.28
-
文藝叢書・ 三つのヘーゲル研究
- 定価
- 2,640円(本体:2,400円)
- ISBN
- 978-4-309-71055-6
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1986.11.27
-
1930年代の光と影
- 定価
- 2,200円(本体:2,000円)
- ISBN
- 978-4-309-24033-6
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1986.11.11
壊滅するヴァイマール左翼と台頭するナチズムの狭間で独自の知的光芒を放つ知識人集団フランクフルト学派の研究を集成。西欧近代のアポリアを衝く「啓蒙の弁証法」論80枚増補。
-
暗い時代の人々
- 定価
- 2,531円(本体:2,301円)
- ISBN
- 978-4-309-70720-4
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1986.11.07
-
江戸末期、下野国宇都宮を舞台に、戦さに巻き込まれた農民、猟師、宿場女郎たちの、集団陶酔のエネルギーと狂気を描く短篇連作歴史小説。