検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
どうぶつランド・ ぞう
- 定価
- 1,079円(本体:981円)
- ISBN
- 978-4-309-73051-6
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1987.02.26
-
どうぶつランド・ きつね
- 定価
- 1,079円(本体:981円)
- ISBN
- 978-4-309-73052-3
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1987.02.26
-
かつて別れた男との異国の街での再会。揺れ動く女の心のなかをアムスの白い霧が通りすぎる。寂寞とした「性」の風景の中に「女」を描く、「背を見せた女」ほか5篇を併録。
-
西欧・中近東におびただしく残された古代から近代にいたる「夢の書」を渉猟し、夢の社会的機能、夢の象徴解釈を分類、考察。さらに象徴辞典を加えたユニークな夢学の集大成!
-
訪日団に加わりはじめて祖国の土を踏んだ残留孤児が、戦後四十年を経てようやく発見した真実の祖国とは、親とは。――残留孤児の肉親探しにまつわる表題作を含む最新の小説集。
-
ゴーレム、機械人間、巨人伝説など、人間の夢と欲望を凝縮した人工生命の系譜を歴史の闇から再生させ、神と人間の間に介在した幻想の生物のなかに、蘇るべき祝祭空間をさぐる綺想の現象学。
-
伊藤晴雨物語
- 定価
- 492円(本体:447円)
- ISBN
- 978-4-309-40180-5
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1987.02.04
縛られ苦痛にゆがむ女体が放つ妖しいエロスに魅せられて、絵筆を動かし続けた天才責め絵画家・伊藤晴雨。その数奇な運命を評伝タッチで描いた快作。耽美派作家・団鬼六の原点がここに凝縮されている。
-
明治演説史/明治密偵史/明治史料
-
世阿弥の美学「花」とは何か? 観客と芸能者との相克を論じ、同時代人として世阿弥の生きる姿勢を追求する新解釈論考。
-
怪人二十面相の残した財宝をめぐり、黒手組首領ガンジー石原とわれらがヒーロー猟奇王の間でくりひろげられる怪人大戦争。危うし桃姫! 頑張れ猟奇王。
-
絶対権力者ローマ法王のもとで無知迷妄が支配していた長い暗黒の中世に、近代の曙光がさし始めた。この15世紀の●刺たる時代精神の最大の具現者ダ・ヴィンチの生涯を描く長篇ロマン。
-
湯島天神下で40年間行商を続けた一老婆の眼を通して描く盛り場の移り変わり。焼け跡から花柳界へ、そして飲み屋・スナックの街へ。盛り場の生態を考察した都市民俗学の野心的試み。
-
少女から女へと変態をとげる悪意ある蝶たちの青春。好奇心ではなく欲望を、少年ではなく男を愛することで、美しい女友達の枷から逃がれ、性のぬめりに研ぎ澄まされた感覚を描く異色作。
-
〈革命〉の実践へ向けて、思想と情念を極限まで突きつめた“狼”たちの〈罪〉に対する内省を感受しつつ、現在まで歪められ報道されてきた彼らの軌跡を綿密に辿ったノンフィクション!
-
“狂王”とよばれ、湖水に謎の死をとげたバイエルン王の夢とはなにか。ワーグナーとの宿命的な愛、国の財政を傾けてまで造った幻想的な宮殿と城。その孤独な魂を追って描く虚像と実像。
-
天王寺動物園園長、大阪自然科学博物館館長など博物学の草わけとしての足跡を集大成。動物たちを描いた心あたたまるエッセイ、野外調査の記録、梅棹忠夫、長男筒井康隆との対談を収録。
-
地上とは思い出ならずや――自伝的現実を未来仏への宇宙的郷愁に昇華させたタルホ・コスモロジーの傑作<弥勒>ほか、自伝色濃い7篇を収録する作品集。 <解説=加藤郁乎>
-
考証・歴史奇談
- 定価
- 513円(本体:466円)
- ISBN
- 978-4-309-47101-3
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1987.01.04
西行出家の秘密、足利将軍義尚暗殺の謎など、史上に起きたかずかずの事件、また歴史をさわがせた奇人・隠士の逸話を、時代考証の第一人者が史料を発掘し、大胆な推理をまじえて説き明かす。
-
語源のたのしみ 5
- 定価
- 534円(本体:485円)
- ISBN
- 978-4-309-47102-0
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1987.01.04
あげ足をとる、色をつける、うわの空、お里が知れる――など、日常会話に登場する言葉4000語を取り上げ、問答形式でその語源と正しい用法を示した楽しめる国語辞典! 就職・進学各種試験に最適。
-
由良之助とおかる勘平
- 定価
- 3,190円(本体:2,900円)
- ISBN
- 978-4-309-26082-2
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1986.12.25
歌舞伎の伝統の中でも最も日本人に愛される「仮名手本忠臣蔵」を、團十郎・孝夫・玉三郎の三大若手人気役者の華麗な公演舞台写真と巨匠・宇野信夫の文で再構成したファン待望の試み。