検索結果
[ ジャンル:哲学・思想・宗教/哲学・思想 ]の検索結果
-
「愛とは何か」「愛するとはどういうことか」「愛することで何が変わるのか」……。現代人が見失っている、 人生を幸福に生きる「愛」する能力の育て方を、先人たちの知見から導く。新装版
-
日本に深く魅了され、じつに8度来日したフェリックス・ガタリ。現代日本の芸術家たちとの出会いと対話は、その思想に何をもたらしたのか――。ガタリの日本をめぐるテクストを精選・読解。
-
すべて「じぶんごと」として考えることを迫られる時代に「ひとごと」そのものを思考する倫理を立ち上げる。気鋭の思想家がデビュー以来綴ってきた批評=エッセイが哲学へと結実する実践の書
-
クマのプーさんは偉大な哲学者!? のんびり屋ではちみつが大好きな「あたまの悪いクマ」プーさんがあなたの抱える問題も悩みもふきとばす! 世界で愛される物語で解く、愉快な哲学入門。
-
ドゥルーズ+ガタリはこうして生まれた! 膨大な証言をもとに2人の軌跡を交差させながら、時代と思想の流れをたどり、創造の核心に迫るかつてない試み。初にして絶後の大河評伝。新装版。
-
ドゥルーズにとって諸芸術はどんな意味を持つのか。美学を適用するための倫理を探りながら、日本批評の「否定神学批判」の射程距離をも探る。俊英による日本現代思想の新たな展開がここに!
-
16、17世紀、新大陸の黄金に魅せられたヨーロッパを席巻した錬金術。その変幻自在な歴史、理論、実践法をたどり、文学、芸術に与えた多大なる影響まで読み解く。待望の新装版。
-
魔術の最盛期である19~20世紀を中心に、その前史、占星術、黄金の夜明け団、薔薇十字団、市井の魔術、そして芸術への影響まで。『図説近代魔術』を改題し、待望の復刊!
-
政治の腐敗、経済衰退、教育・医療の崩壊が止まらない現代。しかし私たちの足元には、未来の日本を再生させる可能性が溢れている。一歩立ち止まることで見えてきた「街場の救国論」!
-
国家は決して必然ではなく人類はこれを回避するために無数の営みを積み重ねていた――人類学と考古学の最新の知見から描かれた衝撃作を、さまざまな角度から考える。グレーバー入門を併録。
-
再評価著しい思想「ロシア宇宙主義」の現代的意義を問う画期的アンソロジー。科学技術による死者の復活、人類進化による不死の達成。宗教、哲学、科学、共産主義など、重要エッセイを集成。
-
人間の行動や思考の多くは無意識的なものである。そのメカニズムを解明しようとする研究も少なくないが、そもそも無意識は私たちの生にとってどんな意味を持つのか、その本質を探究する。
-
哲学・思想・宗教
世界基準の教養 for ティーンズ
世界基準の教養 for ティーンズ はじめての哲学
- 定価
- 2,068円(本体:1,880円)
- ISBN
- 978-4-309-62272-9
- 在庫
- ○在庫あり
- 発売日
- 2024.04.24
「人生の意味って?」「運命ってあるの?」「知識は本当に必要?」…素朴な疑問、人間関係のモヤモヤから深淵な問いまで、人生で繰り返し出会う問いを、自分の頭で考える力を養う入門書。
-
人間は傷つき、傷つける。ケアの現場と現象学とを結ぶ泰斗が、「傷」から回復し他者と生き延びるための方途を哲学者レヴィナスとともに探ってゆく、真摯で新しいレヴィナス入門。
-
江戸期、「中国」からの離脱が始まり、独自の「知」が形成された。それはいかにして可能だったか。反朱子学、白話小説、博物学、国学……徹底して具体的に当時のテキストをよみながら考察。
-
厄災はなぜ、聖なる物語でなければいけなかったのか? ウクライナ侵攻、震災、コロナウイルス──私たちの生きる現在と神話を接続する、危機の時代の神話学。
-
中学生の誠は謎の転校生と、仮想世界の冒険を通して論理的に考える力を養っていく。超絶論理的な少女の正体とは? 論理学のエキスパートが物語&解説で贈る、〈対話〉のための論理入門!
-
「役立たず」は「役に立つ」。自分を磨きたければ、無用の「知」に挑め。世界32カ国22言語で翻訳出版されたベストセラー。実用主義・効率主義がまかり通る現代への痛烈な批判。
-
迷いから抜け出し、前進する力を与えてくれる言葉を厳選。空海の教えは、時代の変化が大きい今こそ、あなたの生きる支えとなる。人間関係、仕事、お金、健康など悩みから自由になるヒント。
-
南太平洋でのフィールドワークと哲学・文学を交差させ、人類学を「外部としての自然」へ解き放つ新たなる思考。人類学的思考に通底する問いを掴みだし、世界の見方を根底から変える衝撃作。