検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
地図作成の技術的な側面に光をあてながら、古代から現代にいたる世界地図の歴史を概観し、地図にこめられた人類の知の発展をえがく、壮大なスケールの発見と探検の物語。
-
ナイアードのように白く輝く肌をたどり、探りあてた、柔らかく放恣に開く禁じられた愛の泉。私の指を捉え緊めつける。いままた甦る、呪われた性の記檍。
-
現在、《世界》はどう変わりつつあるのか。《歴史》と《生》を語りうる根拠とは。現代日本の代表的な二人の評論家が、現代世界の歴史と状況をラディカルに問いかける問題の書。
-
帰属の場を何処に持つこともなく、動乱流転の中世を“中有的”に生きた孤高の詩心の軌跡を、現代に生きる人間の怨念の視点から浮彫りにする著者の思想の原点をなす記念碑的な長篇評論。
-
右翼民族運動のニューリーダー野村秋介、三菱重工社長御曹司爆弾男の牧田吉明、一匹狼のジャーナリスト内藤国夫が腹蔵なく語る日本人のための日本文化論。
-
1941年前、日米開戦で日系人は収容のため3000キロの旅を強いられた。明治30年の榎本移民で始まった日墨交流。歴史に翻弄された無名の人々を訪ねたヒューマンドキュメント!
-
港町ブレストに展開する、殺人と裏切り――倒錯の性の破滅的な悪の物語。鬼才ファスピンダー監督の映画「ケレル」の原作。
-
『生命潮流』『風の博物誌』など数々のベストセラーを生みだしてきたサイエンス・ライター、ワトソン博士が自然写真家とともに描きだす。水の不思議と自然驚異の素晴しい世界。
-
-
-
-
西洋美術に特有の主題・象徴・意・観念・人物・事物などについて、最新の図像学の成果に基きながら解説した、世界で唯一のイメージを読むための基礎事典。
-
日本歴史の源流は何処に求められるのか――敗戦後わずか十年目に、あらゆるタブーを乗り越えた前人未到の地平から古代史の謎に取り組んだ驚くべき業績。いま甦る安吾歴史三部作中の代表的な名著!
-
知の祝祭
- 定価
- 715円(本体:650円)
- ISBN
- 978-4-309-47133-4
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1988.05.04
文化の深層を辺境民族の世界からとらえ、新しい知のパラダイムを構築しようとする、野心に満ちた“知的冒険”の書。構造理論、記号論、中心と周縁論など山口理論のエッセンスを明快に説いた入門書。
-
ビールと日本人
- 定価
- 641円(本体:583円)
- ISBN
- 978-4-309-47134-1
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1988.05.04
-
-
ニューヨークのアーティストたちの暮しを生き生きと描いて爆発的な成功を収め、いまマンハッタンで最も知られている若手女流作家の短篇集。映画化で話題!
-
第一部・近世文芸の源流/第二部・規範の定立/第三部・近世表現の可能性/第四部・伝統の継承と異化
-
イマジネーションあふれる発想で、日常感覚のわくを拡げ、新たな世界へといざなう新井苑子のイメージの冒険。描かれた花神たちは限りなく清らかで、愛らしい。
-
未曽有の悲劇をまのあたりにした一兵士が、戦場に散っていった民間人、将兵あわせて26万の人びとへの墓碑銘として書き下ろした、戦後史にのこるノンフィクションの名著。