検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
野村佐紀子の濃密な写真と、白石一文の小説が、身体の言い分に身を委ねる男(柄本佑)と女(瀧内公美)を描く。映画「火口のふたり」フォトストーリーブック。
-
ノンフィクション
農で輝く! ホームレスや引きこもりが人生を取り戻す奇跡の農園
- 定価
- 1,705円(本体:1,550円)
- ISBN
- 978-4-309-24920-9
- 在庫
- ○在庫あり
- 発売日
- 2019.08.16
「生きづらさを感じたら、私の農園においで!」路上生活者やニートなど働く場所を求める人々と農業を結びつける女性企業家の“きれいごとなし”の奮闘記(『ホームレス農園』増補改題版)。
-
河出ムック
新Dr.コパの風水まるごと開運生活
Dr.コパの百万長者風水2020
- 定価
- 1,100円(本体:1,000円)
- ISBN
- 978-4-309-97978-6
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2019.08.10
令和の新時代にお金持ちになるお金・環境・時間のやりくり術! つかってお金を増やす金運アップルールや、お金・住まいの過去のマイナス清算法も伝授。令和バージョンの特製通帳ケース付。
-
夜の診療所に駆け込んでくる、会社員、シングルマザー、引きこもり、風俗嬢……。彼らの苦しみに寄り添う若き精神科医が、患者のエピソードをまじえながら自らの思いを語る。
-
世界に愛されたプリマがトウシューズを脱ぐ――その輝かしいキャリアを、多くの秘蔵フォトと、本人の言葉、寄稿で振り返る。愛するレパートリー紹介、貴重な舞台裏など、ファン垂涎の一冊。
-
タタールの軛よりも恐ろしかった前時代からイヴァン雷帝の錯乱死、「串刺し公」ピョートル1世にレーニン・スターリンの蛮行、リトビネンコ暗殺事件まで……「おそロシア」といわれるには理由があった!
-
「やばい」は最近の若者言葉ではない! 勘定のことをなぜ「おあいそ」という? 「おやすみなさい」はなぜ「~なさい」と命令形なのか? 当たり前のように使っている日本語の素朴な疑問が一気に解消!
-
作家の夫に小説の題材にされ、書くことを通じて奪われ続けてきた主婦の琉生。彼女はある日、植物の種を飲んで発芽、やがて家をのみ込む森と化した――夫婦の犠牲と呪いに立ち向かった傑作。
-
恥じらい、つつしみ、思いやり、嘘つきなど、女の本質をそっと教える珠玉のエッセイ集。女の生態、よそおう、摩訶不思議、女のはしくれ、働くあなたへ、の5章に短篇小説を1本収録。
-
老後の暮らしは十人十色。百人百通りなのだ――。家族四人の介護を終えた著者が「生」の意味、「死」との向き合い方を、柔らかく大らかに描き出す。常識にとらわれない独創的な老いの美学!
-
本物そっくり! リアルでかわいらしい羊毛フェルトうさぎの作品集。初心者でもわかりやすい作り方解説もうれしい。好評既刊の内容を最新に改訂し、新装して刊行。
-
アフリカ・マダガスカル島東方モーリシャス出身の女性作家による10歳の少年を主人公にした美しく哀しい小説。フランスのフナック小説賞など数々の賞に輝き、16カ国に翻訳された名作。
-
ていねいで、くわしく、わかりやすい。基礎知識と制作工程から、人気絵師の名作の数々、絵師・彫師・摺師のスゴいワザ、武者絵・名所絵・ばけもの絵・判じ絵まで、浮世絵のすべてがわかる!
-
日本で最もおもろい生命科学者が、歴史にきらめく成果をあげた研究者を十八名選りすぐり、その独創的で、若干むちゃくちゃで、でも見事な人生と研究内容を解説する。「『超二流』研究者の自叙伝」併録。
-
読んで楽しい、作って簡単、おいしい! ポトフ、クスクス、ニース風サラダ…フランス人のいつもの料理90皿のレシピを、洒落たエッセイとイラストで紹介。どんな星付きレストランより心と食卓が豊かに!
-
アインシュタインの宇宙モデル、ブラックホール、暗黒エネルギー、超弦理論、100兆年後の未来……138億年を一足飛びに知る宇宙入門の決定版。益田ミリによる漫画「138億年の向こうへ」も収録!
-
語彙力は暗記では身につきません! 楽しい、だけど本格的。ゆかいに学べて、一生役に立つ日本語教室、開講。場面に応じた言葉をすっとひきだせる、ほんとうの語彙力の鍛えかたを授けます。
-
昭和二十二年、倉田家に異様な復員兵が帰還した。その翌晩、殺人事件が。五年前の轢死事件との関連は? その後の殺人事件は? 名匠・高木彬光が書き継いだ、『不連続殺人事件』に匹敵する推理長篇。
-
鉄道のその先には、ひなびた田舎がある、そこにはローカルバスに揺られていく愉しさが。北海道から沖縄まで、地図を片手に究極の秘境へ、二十三の果ての果てへのロマン。
-
政治・経済・社会を貫くネオリベラリズムの生成過程を規律社会から管理社会へ移行する権力の編成としてダイナミックに描き出し、フーコー以降の政治社会論を根底から刷新する歴史的名著、待望の文庫化。