検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
ビートルズがカバーした音楽は実に幅広い。ロック、リズム&ブルース、カントリー&ウェスタン、ミュージカル……! ビートルズの音楽的背景と影響を探り、全カバー曲を紹介する初の本。
-
外国文学
池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 第1集
アルトゥーロの島/モンテ・フェルモの丘の家
- 定価
- 3,740円(本体:3,400円)
- ISBN
- 978-4-309-70952-9
- 在庫
- △3週間~
- 発売日
- 2008.10.15
ナポリ湾の小島を舞台に、多感な少年とその年若い義母との葛藤を瑞々しく描いたストレーガ賞受賞作。および家族とは何かをテーマに失われた人と人との絆の行方を描いた名作。
-
10代~20代の女性を中心に圧倒的な人気を誇るファッションブランド「キャンディストリッパー」。2人のファッションデザイナーが綴る、上京~ブランド設立~現在までのサクセスストーリー!
-
子育ても終わった女の人生の後半戦、好きに生きられなかったら意味がない。離婚して新しい相手を捜そうか、それとも、ダンナ様とやり直そうか。高柳美知子が語る、熟年女性の幸福な生活の形。
-
二〇〇九年、大河ドラマの主人公、直江兼続。上杉謙信の薫陶を受け、その後継者景勝の股肱の軍師・参謀となった英傑の生涯を描く長篇。関ヶ原戦の駆け引き、敗戦後、米沢での辛苦の治世を活写する。
-
二〇〇二年十一月から二〇〇三年七月、東京――主人公・フルカワヒデオによる、作家・古川日出男の創世記が今、語られる。肉体と魂のハーモニーが物語を神話へと導く。
-
舞台は教室。プロデューサーは俺。イジメられっ子は、人気者になれるのか?! テレビドラマでも話題になった、あの学校青春小説を文庫化。六十八万部の大ベストセラーの第四十一回文藝賞受賞作。
-
赤塚不二夫・中島らも・町田康と酩酊し、勝新太郎と葬儀直後に仮想対談、トランプマンとは前代未聞の「無言」対談、印刷機から漏れる機械音に話しかけ……どこまでも飛び越えていく二十組の対話たち。
-
夏の夜届いた《少年電気曲馬団》への招待状に誘われ、ぼくは遊覧船でお台場へ。船は知らぬまに“日付変更線”を超え、出会った少年と二人、時をスリップしてしまう……空中電氣式人形の秘密が今明らかに!
-
-
-
「旦那に死なれて溜まってんだろう? もっとお汁を出してみな」菅谷はぐちゃぐちゃと音を立てながら結衣の花芯を責め……。悲しみにくれながらも熟れた体の疼きを止められない未亡人たち。ハード官能競作
-
明治維新直後、アメリカに渡った若き留学生たちの熱き夢と友情の青春歴史小説。青雲の志に向かって駆け抜けた明治の若者たちを直木賞作家・志茂田景樹が実話をもとに骨太な長篇大作。
-
第45回文藝賞発表号/【特集・柴崎友香】青山七恵・浅野いにお・いしわたり淳治・上條淳士・長嶋有・保坂和志・山崎ナオコーラ・綿矢りさ他【小説】白岩玄他
-
趣味・実用・芸術
ガールズ・インディア! 女子のための極楽インド案内
- 定価
- 1,540円(本体:1,400円)
- ISBN
- 978-4-309-27048-7
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2008.10.06
可愛いインド服や雑貨のお買物、セレブな休日、料理と自然に和み、アーユルヴェーダとビーチリゾートを堪能、そして音楽、ダンス、映画。カラフルでビューティフルなインドへGO!
-
芸術・芸能
commons & sense
commons & sense man ISSUE05
- 定価
- 1,047円(本体:952円)
- ISBN
- 978-4-309-90791-8
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2008.09.30
-
いま、鮮烈によみがえる小林多喜二と「蟹工船」を多角的に検証する他にない一冊。対談、執筆など=浅尾大輔、雨宮処凜、青山七恵、ECD、小森陽一、島村輝、日高昭二他。
-
名前に使われる漢字の字源、意味には現代人が知らない驚くべき暗示とエネルギーがある。30年間で10万人の名前を鑑定した著者が、不幸や悲運の原因と、凶をもたらす名前の関係を明かす。
-
趣味・実用・芸術
イラスト図解版
日本人なら身につけたい「和」の礼儀作法
- 定価
- 1,320円(本体:1,200円)
- ISBN
- 978-4-309-65089-0
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 2008.09.26
あいさつ、贈り物、会食、冠婚葬祭、年中行事……。さりげなく、美しい「和のふるまい」に込められた深い意味を知り、日本人の優しさ・誠実さにあらためて気づかされる本!
-
日常の必要から工夫を重ねて作り出された道具の数々を、約1500点のイラストで紹介し、用途・構造・歴史・地域による違いなどを簡潔に解説。伝統的な「もの」の文化を集大成した一冊。