検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
今世紀最大の文化史家ホイジンガが、歴史学・言語学・民芸学を綜合した独自の方法を駆使して、人類文化を遊びの相のもとに再構成し、遊戯的人間観を確立させた名著の完訳決定版。
-
中世末期の時代相を万華鏡にうつしだされた絵模様のように多彩なイメージで活写し、過去のルネサンス像を塗り変えた中世史家ホイジンガ畢生の一大叙事詩。
-
純粋理性批判
- 定価
- 3,738円(本体:3,398円)
- ISBN
- 978-4-309-24111-1
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.11.09
合理的形而上学への徹底的批判のなかから新たな「認識の学」を確立し、人間の思考の革命的転回点をなす。哲学の全歴史を通じて最高峰を形成する、カント哲学の枢軸。
-
実践理性批判/判断力批判
- 定価
- 3,738円(本体:3,398円)
- ISBN
- 978-4-309-24112-8
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.11.09
道徳と美を論じ、「純粋理性批判」とともに「三批判書」と呼ばれる二つの著作と、政治に対する道徳の優位を主張する「永遠の平和のために」を併録。
-
-
祈ること
- 定価
- 492円(本体:447円)
- ISBN
- 978-4-309-40255-0
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.11.04
-
古代の女神像ヴィーナスに突如霊が宿ったのか? ある日人が殺される――短編の名手メリメによる古典的傑作「イールのヴィーナス」をはじめ、ジュリアン・グリーン「死の鍵」の本邦初訳など12篇を収録。
-
砂漠と「さまよえる湖」の中央アジアで、東西交流の道シルクロードをめぐりながら、砂漠に消えたオアシス国家をさぐり、その抗争・興亡の歴史に迫る。世界史の空白を初めて埋めた西域の画期的通史。
-
ユーラシア大陸を怒濤のごとき騎兵で席捲し、モンゴルの嵐をまき起こしたチンギス・ハーンの、史上最大の世界帝国形成にいたる雄大な歴史絵巻。東西文化の融合ぶりをみごとなタッチで描ききる。
-
文藝 89年「文藝賞特集号」
- 定価
- 1,068円(本体:971円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.11.04
-
ムクは虹色の空
- 定価
- 1,388円(本体:1,262円)
- ISBN
- 978-4-309-90055-1
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.11.02
-
5人目の国際A級女性ライダーとなった高橋桃子の、バイクレース入門ビデオ。プライベートライダーの理想の姿を見せてきたMOMOKOファミリィのレッツ・エンジョイ・ミニバイクレース。
-
チャンプ目前のサーキットの若鷹・青木宣篤。史上最少年の17歳で国際A級に昇格。コーナーぎりぎりの突っこみに冴えを見せるNOBUの天性の走りを実感するビデオ。17歳の体当りの挑戦!!
-
-
民俗学の探求と文学への熱い思いとの交点で生みだされた短歌62首と、短歌のモチーフ(彦火火出見と豊玉姫の物語)に関連のある評論・エッセイを集成。
-
現代思想のトップランナーと怪奇小説の第一人者が、富士山から高野山まで旅をしながら、仏教、思想、科学、宇宙論、政治等々縦横にスピーディーに、そして深く語り合う待望の対話集。
-
エロスにはじまり、死に終わる生の根源を幻想的光景のなかに鮮烈に描きだすマンディアルグ文学の極致。孤高の作家マンディアルグのエロティシズム小説集。
-
朝鮮語への関心から出発し、そこから朝鮮の人間・風土・文学へ向うという道筋を切りひらき、若くして世を去ったパイオニアの仕事を集成した遺稿集。
-
パンク・ロックが大好きだけど、さっちゃんはフツーの女子高生。カッコイイ男の子と、ステキなレンアイをしたい――これが第一願望!初期短編集新装版。
-
〈ステラ版〉河出・世界文学全集
〈ステラ版〉河出・世界文学全集 セット
- 定価
- 110,000円(本体:100,000円)
- ISBN
- 978-4-309-29013-3
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.10.24
ダンテからデュラスまで、教養として欠かせぬ世界文学の名作を、磨きぬかれた名訳で贈る。写真、地図を駆使した解説つきで、文学ガイドとしても最適。