検索結果
[ 全ての商品 ]の検索結果
-
螺旋階段に象徴される苦悩の軌跡と回心の彷徨。神へいたる魂の歩みを、三島由紀夫、遠藤周作ら同時代の文学者との交流をまじえて、切実に描きあげた自伝的小説。
-
講談社エッセイ賞作家の、爽快な感性が織りなす渾心のエッセイ集。都会に生きる人びとの姿を抒情豊かに描く。眼を凝らせば毎日は楽しい、そう感じさせる珠玉の一冊。
-
ヒューマンな眼で時代を見すえる粟津潔の40年におよぶ創造の軌跡! 初期の習作デッサンから現代の絵画・彫刻・環境デザインまで、作品500余点を収録。カラー112ページ。
-
月刊 マックライフ 11月号 15
- 定価
- 1,282円(本体:1,165円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.10.16
-
文藝 89年 冬号
- 定価
- 1,068円(本体:971円)
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.10.12
-
-
説話がつたえる僧俗の往生。現代の日常に滲む死――時間を、生と死を果てしなく越境し、現代の文学の深淵をしるしづけた、読売文学賞受賞の記念碑的大作!
-
北帰行
- 定価
- 492円(本体:447円)
- ISBN
- 978-4-309-40248-2
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.10.04
“啄木は私にとって一人の詩人であるよりもまず、一つの事件だった”雪国を背景に啄木の人生と自己の青春とを、抒情的かつ重厚な文体で描く。繊細さと強靭さに満ち溢れた昭和51年度文藝賞受賞作!
-
-
聖なる絵画に秘められた叡智を、表面にはりめぐらされた物語的、記号論的な殻を破って探求する、美術史とも宗教学とも人類学ともちがう方法によるイコンの解読。聖像破壊の現代に甦る愛と叡智のスタイル。
-
漂流記1972 上
- 定価
- 598円(本体:544円)
- ISBN
- 978-4-309-40251-2
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.10.04
-
漂流記1972 下
- 定価
- 492円(本体:447円)
- ISBN
- 978-4-309-40252-9
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.10.04
-
新歳時記(冬)
- 定価
- 939円(本体:854円)
- ISBN
- 978-4-309-40253-6
- 在庫
- ×品切・重版未定
- 発売日
- 1989.10.04
季語の詳しい解説と、実作に役立つ<本意>と、豊富な例句から成る、新時代の歳時記。全5冊(春・夏・秋・冬・新年)全巻書き下ろし。各巻索引付き。新年の巻には総索引が付く。
-
大ベストセラー『サラダ記念日』より、英語で味わえるエッセンス、約二八○首をセレクト。コピーライターのJ・スタム氏がポップな英語に仕上げた話題の本。対訳版だから、サラダが二倍楽しめる!
-
マホメットの教えを奉ずるイスラムの民は、東へ西へとジハード(聖戦)の旅をつづけ、大サラセン文化圏の成立をみる。世界史の重要な鍵をにぎるイスラム文明圏の苦闘と栄光を描いた第一級の概説書。
-
-
愛すべき季節に別れの挨拶を――。終わりかけの夏を駆けぬける少年たちの愛のきらめきを透明な抒情で綴る。話題の女子大生作家が描く、ピュアでせつない処女青春小説集。
-
せつないことさえ楽しくて、この街は心かきたてる。殺したいほど愛した女、過去をグラスに覗いた女、見栄をはりたくなる女――。六本木スクランブルをかけぬけた12の愛の物語。
-
自立したキャリア・ウーマン、レイチェルにとって、それは一夜かぎりの情事のはずだった?。イギリスの新人女性作家がリアルに描いた“異常な愛のかたち”。アラン・シリトー絶賛。
-
娘が五十を超えて今、母は最高の友となった。その母とメイコの間に交わされた39通の手紙。父のこと、菊池寛のこと、そして親友美空ひばりのこと――今だから語れる人生の真実!